REIT関連のETF(RWR,IYR,RWX,REET)の現状の利回り推移を確認してみた
去年は株式も債券も下がった年でしたが、物価連動国債の利回りが急上昇していたので利回りを定期的にウォッチしてきました。
米国REITは過去1年マイナス20%レベルで株式よりも下がっており、現状どうなってるのかなと。
というわけで、主な米国上場REIT ETFの利回り推移を調べてみました。
去年は株式も債券も下がった年でしたが、物価連動国債の利回りが急上昇していたので利回りを定期的にウォッチしてきました。
昨日、バンガードのBNDがiシェアーズのAGGをぬいて債券上場投資信託(ETF)の分野でトップに立ったことを記事にしました。
バンガードのBNDがiシェアーズのAGGを抜いて、債券上場投資信託(ETF)の分野で世界首位に - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ブルームバーグを読んでいたら以下の記事を見つけました。バンガード、世界最大の債券ETFに-ブラックロックから王座奪う - Bloomberg検索米資産運用会社バンガード・グループが債券上場投資信託(ETF)の分野で世界首位に踊り出た。www.bloomberg.co.jpバンガードのBNDがiシェアーズのAGGを抜いて世界最大の債券ETFになったようです。...
移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。
それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点(BUYシグナル→SELLシグナル、SELLシグナル→BUYシグナル)が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です。
前回の結果は以下の通りです。3,6,12ヶ月リターン計算方法
①3ヶ月リターン = 直近月末価格 ÷ 直近月末から3ヶ月前の月末価格 - 1
②6ヶ月リターン = 直近月末価格 ÷ 直近月末から6ヶ月前の月末価格 - 1
③12ヶ月リターン = 直近月末価格 ÷ 直近月末から12ヶ月前の月末価格 - 1
④3,6,12ヶ月リターンの平均 = (①+②+③)÷3
⑤12か月移動平均 = 12か月分の合計÷12
⑥3,6,12ヶ月リターンの平均がプラス 且つ 市場価格が12カ月移動平均を上回った場合BUY、それ以外はSELL。
米国株は回復傾向だが、新興国はむしろ下がってる?海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2022年3月度編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点(BUYシグナル→SELLシグナル、SELLシグナル→BUYシグナル)が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です。...