サッカー

J1も展望したということでさらにニッチなJ2についても展望しようと思います。
実家の最寄りのスタジアムのチームがJ2ですしね。
昨年は町田の躍進なんて予想できませんでしたが、降格してきた3チームが昇格できないという厳しいリーグなのは間違いなく、下位のチームのレベルも相当上がってると思います。
ブログのテーマからそれるけど今年もやるよ。2018年Jリーグ展望(J2編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ブログのテーマからはそれておりますが、今日からJリーグの開幕となります。今年も当ブログ恒例のJリーグの展望を行いたいと思います。...
最近降格しても日本代表クラスがチームに残留するというケースが結構見受けられるのは、さすがに選手のキャリア的にどうかと思うんですけどね。
流石に全チーム展望は無理なので、以下独断と偏見に基づく主要なチームの展望です。
スポンサードリンク
サッカー

ブログのテーマからはそれておりますが、今日からJリーグの開幕となります。
今年も当ブログ恒例のJリーグの展望を行いたいと思います。
そりゃ、特定のチームに贔屓はありますし(そりゃ福岡出身だから九州のチームには甘め)、関東のチームでみたいチームはといいましたら、川崎と柏と正直に答えますけど基本はどのチームも懐疑的な考えも入れていくポリシーでやります。
順位予想は流石に当たる気がしませんので、おもしろいと思うチームをピックアップする形で展望したいと思います。
過去の展望記事
需要があるかわからないが今年もやるよ。2017年Jリーグ展望(J2編)
昨年は名古屋の苦戦ニュアンス的に書いてたのはあってたものの、流石に長崎の大躍進は予測できず、湘南は昇格争いには加わるだろうけど、独走する形になるとは思わなかったんですけどね。全部当てるのは流石に難しい。
さて、今年に関しては上位混戦で9チームぐらいの争いと考えていますが・・注目したいチームを上げると以下の9チームです。
スポンサードリンク
サッカー

アジアチャンピオンズリーグが一足早く開幕しますが、明日はいよいよJリーグの開幕です。当ブログでは少しでも盛り上げに一役買えればということで、需要があるかわかりませんが、今期の展望を行いたいと思います。
まずはJ2。昨年は昇格プレーオフ圏内の6位より上のチームは割と順当だったと思いますが、前年昇格争いしたチームが翌年J3に降格するという魔境になりつつあります。
過去の展望記事
2015年Jリーグ展望
2016年Jリーグ展望(J2編)
昨シーズンは岡山が上位に来るのは当たったものの、穴で押してた北九州がまさかの降格。セレッソ、清水、ジェフが苦戦する可能性に関してはある程度当たってたと思いますが、監督の差で清水が自動昇格となりました。
さて、今年に関しては上位5チームぐらいがやや抜けてるんじゃないかと考えていますが・・注目したいチームを上げると以下の6チームです。
名古屋グランパス
いい意味でも悪い意味でも注目度ナンバーワン。10人中10人失敗すると言った小倉をGM兼任監督にして案の定降格。そして今年はなんと風間新監督とは。
選手の入れ替わりが激しいものの前線と中盤はタレントを揃えた感があります。問題は守備じゃないかと思いますが、う~ん個人的に面子を見る限りディフェンダーの外人がカギを握っているような気がします。
サッカーが特殊なため戦術理解がという意見もあるでしょうけど、川崎では途中就任の翌年あわやの3位になってるのでそこまで時間がかかんない可能性はあります。ただ、川崎でやってたサッカーはJ2向きではないですし、ケガ人続出と交代枠を余しているのを結構見たのでそれがどう転ぶでしょうか?
スポンサードリンク