国内ETF

特別定額給付金の入金がありましたので、かねてから宣言していた通りに日本株のETFに投資しました。
1人当たり一律10万円の現金給付は日本株が含まれるETFへの投資を考えたい - 関東在住福岡人のまったり投資日記
国民1人当たり一律10万円の現金給付を実施する方針が確定しました。個人的にこの政策に関しては賛否両方という感想なんですけど、個人的にはマイナンバーカードと紐付けさせるのにいい機会だと思うので並行してやってほしいですね。...
申請から3週間ちょっとで入金されたわけですから、それなりに早い対応だったと思いますね。
おかげでポートフォリオの株式の比率からボーナス枠の投資にも反映することができそうです。
個人的に山本潤氏の書籍読んで日経平均のETFにしようかとも思いました。
ただ、特定企業への偏重が大きいことからあきらめまして、「JPX400」のETFを選びました。
スポンサードリンク
国内ETF

先週山本潤氏のTOPIXより日経平均(日経225)という考え方について記事にしました。
個人的には日経平均にも長所があるので、一概にTOPIXがいいというものではないというのは一理あるかなと。
山本潤氏のTOPIXより日経平均(日経225)という考え方 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
「初心者でも勝率99%の株ポートフォリオ戦略」は大型連休中読んだ投資関連本の中では個人的な感性に合うものでした。とくにリスクとリターンの計算方法なんかは個人的に好きな部分ですね。...
コロナによる営業自粛で政府も東日本大震災以上の支援を行っていますけど、結果的にゾンビ的に問題あり企業の生き残りにもつながるという意見もあるので、日経平均の方がというのはあります。
ただ、この2つ以外に第3の選択肢がないかなということで調べていて思い出したのが、JPX400。
割と山本氏の基準的なことを考えるとありなんじゃないかなと。
スポンサードリンク