米国株
投稿日:2017/07/13 更新日:2017/10/28
先日、福岡に出張しておりましたが出張となると飛行機を使って移動します。 関連記事:雨が続いている福岡に出張して考えたこと 新人の時にANAとJAL両方カードを作れと言われたのですが、両方使っていたらマイレージは貯まりません。Tポイントと投資を開始して以来はSBIポイントの絡みも含めてANAしか使っていない状況です。 LCCも使うこともごくまれにありますが、基本的に出張絡みですとANAを使います。会社の金ですので費用を気にせず出張費の手払いはありませんし、ジュースの無料サービスもありますし。やはり移動時間の利便性(本数が多く選択肢が多い)が高いという意味でもANAかJALを出張時は使いますね。 ANAを使うのは翼の王国という冊子読むの結構楽しみだと言うのもあります。外国から国内も含めて書かれている内容が書かれていてついつい読んでしまいます。飛行機の移動中は寝ることも多いので、読んで寝ることも結構あるんですよ。
有料で売ってもいいクオリティだと思うのですが、パレードとかでおなじみの吉田修一氏のエッセイは単行本化されているようですが、それ以外は特に見つかりませんでした。 さて本題。今回出張時飛行機乗っていて、日本でいうとANA、JALとそれ以外という感じなのですけど、じゃあアメリカの航空業界ってどうなのかなとふと考えました。 デルタ航空とかは成田を結構使ったことがあるので聞いたことがありますが・・シェアとかを調べてみました。
READ MORE
スポンサードリンク
米国株
投稿日:2017/03/10 更新日:2017/03/11
先日、坂本光司氏の本を読みまして、いい企業とはなんぞやと考えさせられました。こればっかりは人や評価によって異なると思うのですが、一つの基準としていい企業って賞賛されることも多いと思うんですよね。 関連記事:社員へ利益を還元する企業が増えてほしい。利益を追わなくなると、なぜ会社は儲かるのかを読んで 先月、「世界で最も賞賛される企業」という調査結果が発表されました。 1997年から続いていて毎年恒例になってまして、フォーチュン誌と経営コンサルティング会社のコーン・フェリー・ヘイグループが協力し調査を行ない、グローバル企業の上級管理職や取締役、アナリスト計3,800人から得た回答をもとに、業界の内外で高い評価を得ている企業を毎年発表しているものです。 28カ国680社(日本企業40社)がノミネートされていまして、そこから各部門企業を選んでいきます。自動車部門はトヨタがトップですし、各部門の上位には日本企業もランクインしています。 そんな「世界で最も賞賛される企業」の総合ランキングの上位はどうなっているかといいますと以下の順位でした。世界で最も賞賛される企業2017
①Apple(AAPL) Computers ②Amazon.com(AMZN) Internet Services and Retailing ③Starbucks(SBUX) Food Services ④Berkshire Hathaway(BRK.B) Insurance: Property and Casualty ⑤Disney(DIS) Entertainment ⑥Alphabet(GOOG) Internet Services and Retailing ⑦General Electric(GE) Industrial Machinery ⑧Southwest Airlines(LUV) Airlines ⑨Facebook(FB) Internet Services and Retailing ⑨Microsoft(MSFT) Computer Software
1位から9位タイまで全部アメリカ企業。アメリカ以外の企業だとBMW、ネスレ、シンガポール航空、日本の企業だとトヨタが唯一ランクインしていました。 ちなみにこれの2012年度版の結果を見つけたので順位を整理すると以下の通りでした。
READ MORE
スポンサードリンク