fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: NASDAQ100
海外ETF

マネックス証券で米国株定期買付応援キャンペーンに入ってる、グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(QYLD)

4699821_s.jpg

マネックス証券では7/16から2ヶ月間、買付手数料(税抜)を全額キャッシュバックする実質無料の定期買付応援キャンペーンが行われてます。

その対象に米国上場ETFが10銘柄選ばれています。

米国ETF10銘柄対象 米国株定期買付応援キャンペーン | 最新情報 | マネックス証券

マネックス証券では2021年6月6日(日)より、米国株取引において、定期買付サービス(配当金再投資・毎月買付)の取扱いを開始いたしました。おかげ様で、開始1ヶ月当サービスのご契約件数が1万件を超えました。皆さまのご愛顧に感謝し、定期買付サービスで人気の米国ETF10銘柄の買付手数料(税抜)を全額キャッシュバックするキャンペーンを実施いたします。

当然、対象ETFとなりますと、BND、AGGの債券、米国株配当系のVIG、VYM、SPYD、HDV、優先株のPFF、新興国株のVWO、NASDAQ100のQQQと納得のラインナップです。

その中でやや異彩を放っているのが「グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(QYLD)」です。

ナスダック100指数の株式を購入し、カバード・コールの売りで利益を生み出そうとするもので、対応する同一指数のコール・オプションを売却します。

超・株式投資で読んだのですが、自分ではうまく行えるほど理解もできず自信もないので諦めてる手法でもあります。


そんなQYLDについて詳細を調べてみました。

スポンサードリンク
海外ETF

NASDAQ100指数連動のQQQは最高値を更新、テクノロジーセクターも最高値に接近

302143_s.jpg

5日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は大幅上昇しました。

米雇用統計が市場予想に反して好調だったものですから、来月以降にその反対が起きて下がることもあるでしょうけど、相場に止まっているとこういう予測外の上昇にも遭遇できる可能性があるということなのかなと思いますね。

で、もしかして過去最高値更新してるんじゃないかと思ったNASDAQですが、ナスダック100指数に連動したETFのQQQは過去最高値更新しました。

QQQ-SPY-ytd-20200606.png

地味にS&P500も年初来プラスに近づいてきました。

大きく投資する6月に入ってこれだけ上昇で困惑しておりますが、やはり株価が最高値から20%とか30%下がったときこそ投資の機会だということを実感させられる展開だと思います。

NASDAQ100指数が最高値となったわけですが、ではセクター(業種)別などで見てみるとどうなっているのか?

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。