米国株

W杯間近となってきましたが、日本代表は監督解任がダメな方向に行きかねない状況です。
個人的な意見としては、W杯予選とW杯さえ勝っていればそれ以外全敗しても問題ないという考えですので、その条件を満たす中で監督解任したわけですから、失敗したとしたら協会会長と前技術委員長は切腹するのでしょう。
ちなみに霜田正浩という2代前の技術委員長が辞めてから協会とハリルホジッチの間がギクシャクしたのですけど、この人は今年からJ2山口の監督になったところ、昨年ギリギリJ3降格回避から一転J1昇格の首位争い。
権力争いで有能な人材放出するってアホだなとしか思えないですね。
欧州で力をつけているベルギーやアイスランドあたりを見てますと、W杯までの1サイクルの4年じゃなくて、それ以上長い期間を見据えた強化が必要だと思います。
日本は世界ランキングでも上の国は多くいるわけで、安定して強い国(ドイツ、スペイン、フランスあたり)から学ぶって姿勢をなくしては行けないと思います。独自のサッカーが必要とかではなく、優れた国から学ぶって姿勢をすててはいけないとおもいますけどね。
で、監督解任にスポンサーが絡んでる的な噂がありまして、そのうちの一つにアディダスが上げられてますけど、個人的にそんな介入するなら代表のスポンサーをNIKEに変えればと思うんですけどね。
NIKEはSHOE DOGを読んでも創業者のフィル・ナイトと日本ってつながりは深いですからね。
靴にすべてをJUST DO IT. SHOE DOGを読んで - 関東在住福岡人のまったり投資日記
わたしの前後の世代はジャンプの部数のピークの頃にジャンプを読みだした人が多く、ジャンプの象徴といいますとドラゴンボールとスラムダンクなわけですね...
そんなNIKEの業績はどうなっているのか?気になってので調べてみました。
スポンサードリンク
米国株

来年のサッカーW杯の組み合わせも決まったわけですが、ドルトムント連覇時の主力のいるポーランドと前回負けたコロンビアと対戦するのは何の因果かといいたくなりますね。
ちなみに当方は抽選会前またクロアチアと対戦しそうな予感がしていました。
そんなサッカーW杯はシューズやユニフォームのスポンサーも一大イベント。有名選手がシューズを履いてくれる、ユニフォームを着てくれるというのは想像以上に大きいことであるのは、SHOE DOGを読んでいてよくわかりました。
靴にすべてをJUST DO IT. SHOE DOGを読んで
日本人だとアシックスやミズノを履いてる選手もいますし、海外含めるとプーマも結構多い気がしますが、やはりNIKEがアディダスとしのぎを削っている印象です。

私が海外サッカー見始めたころのNIKEのCMというとロナウドが探検家的な恰好をしていたのを覚えていますね。
ただ、ロナウドが怪我等あった中、アディダスのジダンがW杯決勝でロナウドのブラジルを破り、ユーロを優勝した上に、CL決勝のスーパーゴールですから、大学ぐらいになるとアディダス履いている人が増えた印象がありました。
SHOE DOGを見てるとやはり契約する選手やチームがあるかで会社にとっては大きな違いがあるわけですが、実際にNIKEの契約選手って誰がいるの?ということでテニスやサッカーで調べてみました。
スポンサードリンク
投資関連本

わたしの前後の世代はジャンプの部数のピークの頃にジャンプを読みだした人が多く、ジャンプの象徴といいますとドラゴンボールとスラムダンクなわけですね。
さらにタイミング的にマイケル・ジョーダンとシカゴ・ブルズの黄金期に重なっていて、野茂が大リーグ挑戦しても大リーグの中継はさほどない状況でしたkら、BSでは結構NBAの中継があった印象です。
ちょうどその時期にバスケットゴールを立てたり、家の2階の部分にバスケットゴールぶら下げてる家庭も多かったので、今ではそれが遺跡的な感じになっちゃってる家も実家の近所にあります。バスケットボール持っている家庭もいまより多かったでしょう。
マイケル・ジョーダン全盛期でしたので、やはりNIKEを履いてる人が多かったですね。エアマックス狩りが横行するレベルでしたし。なお当方が通っていた学校では、画鋲らしきもので穴をあけて空気だけ抜くという鬼畜な事件もありました。
世代的にマイケル・ジョーダンとロナウド(ガチャピン似のブラジルの方)の印象が強いNIKEですけど、いかにして発展してきたのか?
「ナイキ」の創始者フィル・ナイトの自伝「SHOE DOG(シュードッグ)」が、日本語翻訳版で発売されて評判がいいようですので、購入して読みました。
ナイキ創始者が1962年の日本訪問から1980年の株式公開までの、世界的企業になる過程が、創始者の視点からここまで書くかという内面まで生々しく書かれています。
550pに及ぶ超大作ですけど、噂にたがわぬいい本だと思いました。
スポンサードリンク