fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: PEGレシオ
米国株

PEGレシオで米国株の主要な銘柄を見てみると、割高な銘柄が増えてる

concept-1868728_1920.jpg

ニューヨークダウが過去最高値を更新した状況では、米国株はPERなんかでみても割高だと思います。

ただ、それを各社個別に株価を見ていくと、大なり小なり割高の度合いは違いがあるんじゃないかと。

そういう指標でなにかいいのがないかなと考えると、ペイパルの創業者でペイパルマフィアの中心的存在ピーター・ティールが投資先の評価方法で使ってる「PEGレシオ」がいいかなと。


PEGレシオは企業の中期的な利益成長率を加味して株価の水準を測る指標で、予想株価収益率(PER)を一株当たりの予想利益成長率で割って算出したものです。

一般的に、PEGレシオが1倍以下なら割安、2倍以上なら割高と言われています。

ピーター・ティールも指標に使っている米国企業のPEGレシオを調べました - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ピーター・ティール 世界を手にした「反逆の起業家」の野望を読んでいて気になったのは、ピーター・ティールが投資先の評価方法でPERを利益成長率で割った「PEGレシオ」を用いているという点でした。...

昨年調べてみましたが、そこから浮き沈みがありながらも株価は上昇しています。

1年でどの程度変化が見えるのか、モーニングスターを使って調べてみました。

スポンサードリンク
米国株

ピーター・ティールも指標に使っている米国企業のPEGレシオを調べました

PEGratio-20180620.jpg

ピーター・ティール 世界を手にした「反逆の起業家」の野望を読んでいて気になったのは、ピーター・ティールが投資先の評価方法でPERを利益成長率で割った「PEGレシオ」を用いているという点でした。

ジョブズ、ザッカーバーグを超える反逆の起業家の実像とは?ピーター・ティールを読んで - 関東在住福岡人のまったり投資日記

投資をやってる人で世界的な企業になるベンチャー企業を見つけることができれば・・と考える人は結構いるんじゃないでしょうか?...


PEGレシオは企業の中期的な利益成長率を加味して株価の水準を測る指標で、予想株価収益率(PER)を一株当たりの予想利益成長率で割って算出したものです。

一般的に、PEGレシオが1倍以下なら割安、2倍以上なら割高と言われています。

リーマンショック後、好調な相場が続いていますので、割高な銘柄が多いんじゃないかという印象ですが、実際のところはどうなのか?

米国企業のROIC(投下資本利益率)について調べてみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

先日読んで感想を書いたブラックスワン回避法の中で以下の記載がありました。損をして得を取る投資法とは?ブラックスワン回避法を読んで•各10年の初めに、75%以上のROICを達成している企業は最後まで高いROICを保ち続ける。...


yahoo finance(5 yr expectedでトムソンロイターのデータ)で確認可能なので、昨年ROICを調べたときと同様に調べてみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。