fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: PFE
米国株

2018年はGEが足を引っ張りながらもNYダウに逆転勝ち!2019年のダウの犬10種を確認してみた

dow-dog-2019.jpg

ダウの犬というNYダウ構成30銘柄の内、配当利回り上位10社を1年保有して、翌年また上位10社を選んで投資を繰り返す投資方法があります。

この投資法は意外と有効で以下のように本も出てるんですよね。


実際2001年から2017年の間で16戦して10勝(ほぼ互角の年が2年あり)と高勝率を誇っています。

配当利回りが高い=割安且つ米国を代表する優良大型企業という2つの要素が絡んでのが大きいでしょう。

とはいえダウの犬の10銘柄に選ばれても冴えない銘柄はあるわけです。昨年10銘柄に選ばれた企業は以下の通り。

いぬ年の2018年ダウの犬投資法の対象10銘柄のパフォーマンスを調べてみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ダウの犬というNYダウ構成銘柄30種のうち、配当利回りが高い銘柄を10種類選んで投資する方法があります。ちょっと古い2014年までのデータですが、2001年からの年間平均では犬が8.9%、ダウ平均が7.65、S&P500が7.25%。2014年1年間、2010年~2014年の区切りでも犬がダウ平均に勝っていました。...

ベライゾン VZ
ファイザー PFE
シェブロン CVX
P&G PG
シスコ CSCO
コカコーラ KO
IBM IBM
エクソン・モービル XOM
GE GE
メルク MRK

GEは昨年株価が下がり続けて、とうとうNYダウから除外されてしまいました。

では、昨年のパフォーマンスと今年のダウの犬10種について調べてみました。

スポンサードリンク
米国株

いぬ年の2018年ダウの犬投資法の対象10銘柄のパフォーマンスを調べてみた

dow-dog-2018.jpg

ダウの犬というNYダウ構成銘柄30種のうち、配当利回りが高い銘柄を10種類選んで投資する方法があります。

ちょっと古い2014年までのデータですが、2001年からの年間平均では犬が8.9%、ダウ平均が7.65、S&P500が7.25%。2014年1年間、2010年~2014年の区切りでも犬がダウ平均に勝っていました。

配当利回りが高い銘柄且つダウ平均に勝っているということで高配当株ETFに投資している人間としては、対象銘柄が気になるものです。

ということで2017年と2018年のダウの犬について昨年と同様にまとめたいと思います。

関連記事 >> 2017年ダウの犬投資法の投資対象10銘柄のパフォーマンスを調べてみた

ちなみに2017年ダウの犬のトータルリターンは以下のサイトに詳細が載っていました。

参考記事:NYダウ構成銘柄の2017年トータルリターンと2018年ダウの犬

2017年ダウの犬のトータルリターンは+23.1%でした。
インデックスと比較すると、ナスダック100(+32.7%)>ダウ平均(+28.1%)>2017年ダウの犬(+23.1%)>S&P500(+21.7%)になります。S&P500には勝っていますが、ダウ平均に負けているので微妙な感じですね。

ハイテク株やグロース株が強い状況で、S&P500に勝っているのはまずまずかと思います。

2017年のデータを基に2018年ダウの犬のポートフォリオに組み込まれる10銘柄はというと以下の通りです。

    ベライゾン VZ
    ファイザー PFE
    シェブロン CVX
    P&G PG
    シスコ CSCO
    コカコーラ KO
    IBM IBM
    エクソン・モービル XOM
    GE GE
    メルク MRK

P&GとGEが入れ替わりで入ってきました。これらの企業の昨年のパフォーマンスってどうなんだろということで、S&P500と比較してみました。

スポンサードリンク
米国株

2017年ダウの犬投資法の投資対象10銘柄のパフォーマンスを調べてみた

daunoinu-170113.jpg

ダウの犬というNYダウ構成銘柄30種のうち、配当利回りが高い銘柄を10種類選んで投資する方法があります。

関連記事:ダウの犬について

2014年までのデータですが、2001年からの年間平均では犬が8.9%、ダウ平均が7.65、S&P500が7.25%。2014年1年間、2010年~2014年の区切りでも犬がダウ平均に勝っていました。ただし、暴落時は負けることもあります。

NYダウの構成銘柄は入れ替えがありますし、配当利回りが高い銘柄も毎年変わるわけですから、それでもダウ平均に勝っているというのは実に興味深いですね。

では、2016年の結果はどうだったかというと、ダウの犬は2016年+16.1%でNYダウよりもパフォーマンスが良かったようです。

参考記事:ダウの犬投資法の2016年のパフォーマンス

では、2016年のデータを基に2017年ダウの犬のポートフォリオに組み込まれる10銘柄はというと以下の通りです。


    ベライゾン VZ
    ファイザー PFE
    シェブロン CVX
    ボーイング BA
    シスコ CSCO
    コカコーラ KO
    IBM IBM
    エクソン・モービル XOM
    キャタピラー CAT
    メルク MRK

これらの企業の過去のパフォーマンスってどうなんだろということで、S&P500と比較してみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。