fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: QQQ
海外ETF

ジョージ・ソロスのソロス・ファンドは社債ETF(LQD)だけでなくQQQやハイイールド債も大量購入

George-Soros-LQD-20230219.png

bloombergでソロス・ファンドが米国社債ETFを購入しているという記事を見かけました。

あくまで昨年12月末時点ということに注意が必要ですが・・

で、記事を見ると以下のように書かれてました。

13日の規制当局への届け出によると、ソロス・ファンドは約2億5500万ドル(約340億円)相当のiシェアーズiBoxx米ドル建て投資適格社債ETF(証券コード LQD)を購入した。
  米連邦準備制度の積極的な利上げ後、資産家や資産運用会社は数年ぶりの高い利回りを好機と捉えて債券市場に殺到している。米10年国債利回りは昨年10月に4.3%を上回り、07年以来の高水準となった。

個人的にこれは同じ感覚で、3月も同じように買おうかなと思ってます。

利回りは上がってる傾向で、価格もそこまで上がってませんし。

この記事読んでいて他に何買ってんのか気になりましたので調べてみました。

スポンサードリンク
海外ETF

直近1ヶ月の米国市場では、S&P500ETFからも資金が流出しているが、QQQやTQQQは資金が流入している

24031139_s.jpg

株価がどかんと下がったりすると、米国市場のETFの流出入の流れを定期的にチェックしています。

年明けからの米国上場ETFの流出入を見ると債券ETFとQQQの流出が目立つが、TQQQは資金が流入している - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ウクライナ情勢が緊迫化しています。金利が重要なトピックになっていたのですが、それも吹き飛びそうな気配になってきていますね。間違いなく明日からの今週の相場は荒れる可能性が高そうですし、それなりに覚悟をしておかないといけないでしょう。...

NYダウは8週連続下落で1932年以来となんとも不吉なセールインメイの状況な訳で、当然短期債ETFに資金が流入しているのはわかります。

ただ、流入のトップ10見ていたら意外にもQQQやTQQQは資金が流入しているんですよね。

スポンサードリンク
バンガードETF

マスターカードやVisaがテクノロジーセクターから金融セクターに移るならば、バンガード・ラッセル1000グロース株ETF(VONG)も悪くないかも

22437488_s.jpg

先週マスターカード、Visa、ペイパルが2022年金融セクターに変更されることを記事にしましたが、テクノロジーセクターはただでさえマイクロソフトとアップルのワンツー体制が強化されてしまうという結果になります。

マスターカード、Visa、ペイパルが2022年金融セクターに変更される模様 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

3年前にS&Pのセクター分類の内容が大きく変更されてコミュニケーションサービスセクターが誕生しました。実態としては情報技術セクター(テクノロジーセクター)の分割的な意味合いもあったように思われます。...

そうなるともうNASDAQ100指数に連動するQQQでいいんじゃないかという気がしてきますが、それ以外なら何かあるかなと。

GAFAMやテスラ、NVIDIAあたりをカバーしつつ、VISAやマスターカードにも投資しているETFあるかと思って、グロース関連のETFを見てたら、「バンガード・ラッセル1000グロース株ETF(ティッカー:VONG)」なんかいいんじゃないかと。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。