REIT関連のETF(RWR,IYR,RWX,REET)の現状の利回り推移を確認してみた
去年は株式も債券も下がった年でしたが、物価連動国債の利回りが急上昇していたので利回りを定期的にウォッチしてきました。
米国REITは過去1年マイナス20%レベルで株式よりも下がっており、現状どうなってるのかなと。
というわけで、主な米国上場REIT ETFの利回り推移を調べてみました。
去年は株式も債券も下がった年でしたが、物価連動国債の利回りが急上昇していたので利回りを定期的にウォッチしてきました。
米国REIT ETF(RWR)に投資したのですが、じゃあ米国外のREITにも投資するかというのは今回悩みました。
債券割安でここから景気後退の可能性があれば債券ETF買うかとなりますし。
先週11月末時点の総資産の集計を終わった後に、今月の冬のボーナスと配当再投資分のドルを使って半期に1度のがっつり投資のプランをたてたのですが、なんと1ドル140円で計算していたら、一気に133円になったりするレベルで円高進行。
考慮にいれてたとはいえ1ドル5円も動くと口数が変わってくるので困ったものです。
とくに株式の比率が想定よりオーバーしているのでリバランスを考えていましたし。
2022冬のボーナス枠の投資は、株式40%、債券54%、REIT6%の比率で行うことに決めました。