fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: SDY
海外ETF

高配当系米国株ETF(DVY,VYM,HDV,VIG,SDY)同士を比較してみた

i-sharesの好配当株式ETF(DVY)を高配当株式(HDV)と比較してみた

昨日はiSharesの好配当株式(DVY)と高配当株式(HDV)を比較してみました。

そして調べてみるうちに他のバンガードやSPDRのETFとも比較してみようかなと思い、ちょっとまとめてみることにしました。

比較するのは以下のETFです。


  • バンガード・米国増配株式ETF(VIG)
  • バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)
  • iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)
  • iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(DVY)
  • SPDR S&P 米国高配当株式(SDY)

他にもWisdomtreeとかのがあると思いますが、基準としては東洋経済のETF特集号に載っているものを比較しようかと思いました。

週刊東洋経済やり直し相場ではじめるETF超入門を読んで

では、この5つのETFを比較してみます。まずは経費率、銘柄数、分配金利回り、標準偏差を表にしてみました。

hikaku_151025.png

これを見ますとvangaurdはコストが低く分散されていることがよくわかります。その変わり標準偏差もやや高めということが言えますが。しかし、これだけコスト差があると、経費率が1/3離れているSPDRは何か施策をしないんでしょうかね?

そして肝心の値動きを比較してみました。

スポンサードリンク
海外ETF

SDY(SPDR S&P米国高配当株式ETF)ってなんぞや?

モーニングスターETFカンファレンス2014

モーニングスターETFカンファレンスでバンガード、iShares、SPDRという海外ETFの大手3社の講演を聞いたわけですが、その中で私が良く知らず気になったのがSPDRが説明していた、SDYというETFをちょっと調べてみました。余りまともに調べたことのないETFでしたし。

SDYの正式名称は「SPDR® S&P® 米国高配当株式 ETF」。米国の大型株、中型株、小型株を含めた市場全体から、配当利回りの高さに加えて、長期にわたって毎年一貫して増配を実施できる優良企業を抽出するそうです。また、20年以上にわたって毎年増配している銘柄を対象としているそうです。

概要はだいたいこんな感じです。

純資産総額:約142億米ドル
銘柄数:95銘柄
経費率:0.35%
直近12カ月利回り:2.16%

上記の説明やらを聞いていると増配やら高配当やら、琴線に触れるものがあります。ということで他のETFと比較してみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。