米国株

原油価格の上昇がガソリンスタンドの価格表示見ても目に見えてきたので先日原油価格に関して記事にしました。
原油価格とドル円の為替、米国債の相関性を調べてみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記
親からハイパーインフレになるという物騒な質問を受けたわけですが、ニュースでそこまで気にするか?と思ってたら昨日西武新宿→JRの乗換で今は亡きYAMADAのニュースヘッドラインでなんとなく察しました。1ドル114円まで来てるんですね。...
原油価格の上昇っぷりを見たらそうなるよなと。

ちなみに以前100ドル水準だったときは生活必需品やヘルスケアセクターと並んでエネルギーセクターは人気がありました。
ただ、2015年当たりに急落したときにキンターモーガンとかもつられて暴落してその後5年以上暗黒時代という感じでした。
ここまで上昇したなら日陰にいたエネルギーセクターの企業に陽が当たり始めてるのでは?と思いまして現状を確認してみました。
スポンサードリンク
米国株

車を所有していませんが投資をするようになってから、ガソリンスタンドの前を通るとレギュラーガソリンの価格に注目するようになりました。
昨年と比べてややレギュラーガソリン価格が上昇しているようにも思えるのですけど、だいたいドル円で5円ぐらい円高になっているため、判断も難しいところ。
これが福岡いたときのように週5ぐらいで乗っていれば、生活に関わってくるので(といっても学生でしたが)数円の変動が気になっていたのでしょうけど。
シリア情勢が緊迫化しつつありますので、原油価格の動向と昨年も相変わらず冴えないままだったエネルギー関連企業の動向が変わりつつあるのではないかと言うことで調べてみました。
関連記事 >> エネルギーセクター関連企業の株価と配当を確認してみた
確認するのは以下の米国エネルギーセクター上位5社です。
エクソン・モービル(ティッカー:XOM)
シェブロン(ティッカー:CVX)
シュルンベルジェ(ティッカー:SLB)
オクシデンタル・ペトロリウム(ティッカー:OXY)
コノコフィリップス(ティッカー:COP)
スポンサードリンク
米国株

土曜日にエネルギーセクターETFについて調べましたが、日本ではガソリン価格が1年前と比較して上昇しているのですけど、原油価格は下落していて、つられてエネルギーセクターETFも下落している状況でした。
レギュラーガソリン価格が上昇している気がするので、エネルギーセクターETF(VDE、IXC)の現状を確認してみた
米国エネルギーセクターもグローバルエネルギーセクターも下落している状況ですので、どっちのETFの組入れ上位のエクソン・モービルとかシェブロンも下がってそうな気がしますが、来週調べてみようと思います。
上記のように書きましたので、今回は米国エネルギーセクターの主要企業について見ていきたいと思います。
米国エネルギーセクターの主要企業をどうチョイスしようかと考えましたら、以前の記事で5社選んでいたので、今回は以下の5社の株価や配当推移を見ていきたいと思います。
関連記事:米原油在庫が1999年以降で最大の減少。エネルギーセクター関連企業の株価を確認してみた
エクソン・モービル(XOM)
シェブロン(CVX)
シュルンベルジェ(SLB)
オクシデンタル・ペトロリウム(OXY)
コノコフィリップス(COP)
スポンサードリンク