fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: SSGA
海外ETF

VTに対抗?SPDRの全世界株式ETF(SPGM)の経費率が0.25%→0.09%と大幅にコストダウン

SPGM-SPDR-global-stock-20190929.png

昨年7月にSPDRのETFを運用しているステート・ストリートが低コストETF18本を登場させましたが、その後1年以上音沙汰なしでした。

ステート・ストリート(SPDR)から超低コストETF18本が登場したので、iシェアーズやバンガードのETFとコストを比較してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ここ数年バンガードやiシェアーズの米国籍のETFで、新規取り扱いの開始がない状況が続いていますが、第3勢力的な立ち位置であったステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社(SSGA)が動いてきました。...


ようやく大きな動きがありまして、9/23にState Street Global Advisors は7本の ETF の名前やコストを変更し、低コスト ETF のグループである SPDR Portfolio ファミリーに追加しました。

SSGA adds seven ETFs to low-cost 'SPDR Portfolio' suite | ETF Strategy

State Street Global Advisors (SSGA) has rebranded seven ETFs and reassigned them to its ‘SPDR Portfolio’ suite of ultra-low-cost ETFs. Noel Archard, Global Head of SPDR Product SSGA, co…

SPDR Portfolio MSCI Global Stock Market ETF (SPGM US) Expense ratio 0.09% (reduced from 0.25%).
SPDR Portfolio Europe ETF (SPEU US) 0.09% (reduced from 0.29%)
SPDR Bloomberg Barclays Corporate Bond ETF (CBND) → SPDR Portfolio Corporate Bond ETF (SPBO) 0.06% → 0.06%
SPDR Bloomberg Barclays Intermediate Term Treasury ETF (ITE) → SPDR Portfolio Intermediate Term Treasury ETF (SPTI) 0.06% → 0.06%
SPDR Bloomberg Barclays Mortgage Backed Bond ETF (MBG) → SPDR Portfolio Mortgage Backed Bond ETF (SPMB) 0.06% → 0.06%
SPDR ICE BofAML Broad High Yield Bond ETF (CJNK) → SPDR Portfolio High Yield Bond ETF (SPHY) 0.15% → 0.15%
SPDR Bloomberg Barclays TIPS ETF (IPE) → SPDR Portfolio TIPS ETF (SPIP) 0.15% → 0.12%

名称変更のETFが多い中、全世界株式のSPGMと欧州株のSPEUが0.2%台から0.09%と大きく値下げされています。

とくにSPGMは同じ全世界株式のVTと同じ経費率に下げたということは、対校する気があるということでしょう。

いまのところSPGMはサクソバンク証券ですら銘柄検索に引っかかりませんでしたが、現状ETFがどうなっているのかも含めてVTと比較してみました。

スポンサードリンク
海外ETF

CEOもしくは取締役の中に女性がいる企業への投資するETF(SHE)

girls-839809_1920.jpg

従来の固定的な性別による役割分担にとらわれず、男女が平等に、自らの能力を生かして自由に行動・生活できることをジェンダーフリーといいますが、日本でも話題にあがることがあります。

女性の管理職をXX%とか女性の国会議員を半数にという話題もあがりますが、それは会社員や国会議員の能力に比例してないと意味ないのでは?と個人的には考えます。

とはいえ女性の管理職や議員を増やすというのは世界でも顕著の傾向ではあると思います。

で、こういうジェンダーフリー的なことが話題になり出すと投資関連でも、女性幹部社員が多い会社に投資するファンドが設定されたりします。

一橋大学大学院商学研究科の伊藤邦雄教授を座長とする経済産業省のプロジェクトによる最終報告書である伊藤レポートが出た前後にJPX日経インデックス400ができたりしていますからね。

そんなジェンダー・ダイバーシティ(性差の多様性)が示されている企業へ投資するSPDRのETFが最近大手ネット証券でも買えるようになりました。

ステート・ストリート(SPDR)から超低コストETF18本が登場したので、iシェアーズやバンガードのETFとコストを比較してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ここ数年バンガードやiシェアーズの米国籍のETFで、新規取り扱いの開始がない状況が続いていますが、第3勢力的な立ち位置であったステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社(SSGA)が動いてきました。米国上場の「超低コストETF」18本の新規取り扱い開始となりました(※マネックス証券とSBI証券では確認済)。...

SPDR SSGA ジェンダー・ダイバーシティ・インデックス ETF(ティッカー:SHE)はアメリカで同業種に属する他の企業よりも、上級経営・管理者層においてジェンダー・ダイバーシティが示されている米国企業に投資することを追求し、指数構成銘柄は、3つのジェンダー・ダイバーシティ比率によって、各業種内でランク付けされているそうです。

SPDRの低コストETFが18本購入可能になりましたが、SBI証券では一足早く購入できるようになっていました。

では、どういった企業がジェンダー・ダイバーシティを示しているのか?調べてみました。

スポンサードリンク
海外ETF

iシェアーズやバンガードよりも低コストなSPDRの米国債券ETF(SPAB,SPTS,SPTL)

dollar-1974692_1920.jpg

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)からあらたに低コストのETFの取扱いが大手ネット証券でも始まったわけですが、株式ETFだけではなく債券のETFでもiシェアーズやバンガードのETFをコストで上回っています。

ステート・ストリート(SPDR)から超低コストETF18本が登場したので、iシェアーズやバンガードのETFとコストを比較してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ここ数年バンガードやiシェアーズの米国籍のETFで、新規取り扱いの開始がない状況が続いていますが、第3勢力的な立ち位置であったステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社(SSGA)が動いてきました。..


ただし、米国株のSPTMや米国外先進国株SPDWをバンガードのETFと比較してみましても、コストは安いく価格変動もほぼバンガードと同じとはいえるものの、資産規模や1日あたりの取引量は小さい点はネックとなりそうです。

SPDRの米国株(SPTM)や米国外先進国株(SPDW)をバンガードのETF(VTI、VEA)と比較してみました - 関東在住福岡人のまったり投資日記

SPDR S&P500 ETF(ティッカー:SPY)などでおなじみのステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)からあらたに低コストのETFの取扱いが大手ネット証券でも始まりました。...


では、債券のETFはどうなっているのか?

コスト面で見ると米国社債ETFはバンガードとコストも同じなのですが、米国債券総合、米国短期国債、米国長期国債に関してはコストで上回っています。

ということで今回は以下のETFをiシェアーズやバンガードのETFと比較してみました。

  • SPDRポートフォリオ米国総合債券ETF(ティッカー:SPAB)
  • SPDRポートフォリオ米国短期国債ETF(ティッカー:SPTS)
  • SPDRポートフォリオ米国長期国債ETF(ティッカー:SPTL)

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。