fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: TOK
eMAXIS

eMAXIS Slimから3地域均等型の全世界株式のファンドが登場!日本、先進国、新興国の3地域均等型ポートフォリオってどうなのか検証してみた

emaxisslim.jpg

先日、全世界株式(除く日本)を設定したeMAXIS Slimシリーズで、あらたに日本・先進国・新興国を均等配分する全世界株式のインデックスファンドが設定されるようです。

eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)

あわせてeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)もあわせて、0.22572%から0.1728%とコストダウンになることも発表されています。

三菱UFJ国際投信から3/27のミーティングの案内が私にも来たのですけど、ミーティングの前に攻めてきていますね。

8資産均等型のバランス型ファンドが人気ですけど、こういう国内、先進国、新興国の三地域均等型というポートフォリオの発想はなかったので、なかなか興味深いです。

まぁ、以下の三国志の勢力図のように魏の領域が発展していたり、当時の呉の江南地域は今のように発展していないという感じの歪のありそうなポートフォリオになりそうな予感。魏が先進国株式なら日本部分は呉なのか蜀なのかというとどっちなんでしょうね?

CmVSbg8VIAEui9L.jpg
全世界株式(除く日本)とは違って日本株も含まれますので、VTとも比較する価値があるかなとこのニュースを見て考えました。

関連記事 >> emaxis slim全世界株式(除く日本)が3/19設定へ。全世界株式(除く日本)が国内株式より低コストになる。

ちょうど日本株式、日本除く先進国株式、新興国株式のETFはiシェアーズで10年運用実績がありますので、3地域均等型ポートフォリオのパフォーマンスを調べてみました。

スポンサードリンク
海外ETF

ネット証券の海外ETF残高ランキング

インデックス投資家の間でもVTなんかはリーサルウェポンといった感じで、かなり推奨されておりますし、所有している人も少なくない状況です。

個人的に今まで思ってたのですが、ETF自体の総資産額や取引額については全体で確認できますが、じゃあ実際日本から流入している資金が食ってどんなもんなんだろ?と考えておりました。するとちょうどいい記事が先月出ていたんですね。

海外商品、低コストで分散投資 NISA活用も目立つETF番付

SBI証券、楽天証券、マネックス証券のネット証券大手3社に残高を聞いてまとめたのが記事内のランキングのようです。ただし、運用会社とファンド名だけでは今いち分かりにくいので、ティッカーに変えると以下の通りとなります。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。