fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: VFMO
海外ETF

エネルギーセクターとヘルスケアセクターに偏重傾向?iシェアーズ(MTUM)とバンガード(VFMO)の米国株モメンタムETFの現状を比較

25812483_s.jpg

土曜に5年前設定されたバンガードのスマートベータETF6本についての現状を確認しました。

スマートベータの5つのファクターのうち、とくにモメンタムには注目していて、資産規模が順調に伸びていないとはいえ、モメンタムETF(ティッカー:VFMO)に関しては注目しています。


現状サクソバンク証券でiシェアーズのモメンタムETF(ティッカー:MTUM)に投資してますが、追加投資ができない環境になってますので、今後の投資方針を悩んでいるところです。
ちょうど設定から5年経ちましたし、MTUMとの比較を行うにはいい時期かなと。

ということでVFMOとMTUMの現状を比較してみました。

スポンサードリンク
海外ETF

設定から5年経過したバンガードの米国株スマートベータETF(VFMO,VFLQ,VFMV,VFQY,VFVA,VFMF)の状況を確認

102758_s.jpg

ウォール街のモメンタムウォーカーを読んで以来、モメンタムなどのスマートベータに注目しておりまして、サクソバンク証券でiシェアーズの米国株モメンタムETF(ティッカー:MTUM)に投資をしています。

ただ、2年前に投資できる環境ではなくなってしまいましたので、ちょっと今後の投資方針をどうしようか困っている状況です。

で、iシェアーズの対抗するように後発で出したバンガードのETFはどうなってるのかなと。

モメンタム以外でもクオリティやサイズ、バリューなどありiシェアーズのETFが運用期間も8年超えていますが、5年前にバンガードもスマートベータETFを設定しました。

昨年調べたときはまだまだ資産規模が小さいという感じでしたけど、設定から5年でどう変わったのか現状を調べてみました。

スポンサードリンク
バンガードETF

バンガードの米国籍ETFが初めて繰上償還になる模様

24873447_s.jpg

バンガードの米国籍ETFが11月に始めて繰上償還となるようです。

バンガード、米国籍ETFを初めて閉鎖へ-規模拡大できず - Bloomberg検索

米資産運用会社バンガード・グループは米国籍の上場投資信託(ETF)の一つを初めて閉鎖する。

これまで香港上場のETFが東アジアの事業再編によって繰上償還となったことがありましたが、米国籍ETFは初めてのようです。

では、繰上償還が確定したETFはなにかというと「バンガードUSリクイディティー・ファクターETF(ティッカー:VFLQ)」。

比較的設定されたのが新しい、米国株スマートベータETF6本の内の1本です。

設定から4年経過したバンガードの米国株スマートベータETF(VFMO,VFLQ,VFMV,VFQY,VFVA,VFMF)の状況を確認 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ウォール街のモメンタムウォーカーを読んで以来、モメンタムなどのスマートベータに注目しておりまして、サクソバンク証券でiシェアーズの米国株モメンタムETF(ティッカー:MTUM)に投資をしています。ただ、昨年末に追加で投資できる環境ではなくなってしまいましたので、ちょっと今後の投資方針をどうしようか困っている状況です。昨年、全くダメだったMTUMはポートフォリオを入れ替えてもダメダメな1年でしたが、じゃあ対抗する...

では、なぜVFLQのみなのか?

他の5本のETFの状況を確認してみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。