fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: VHT
月次分配金歴

株式ETFは大半が前年同期比増。2023年3月度配当報告

tukiijibunpaikin.jpg

仕事をしていて最近定時過ぎにメールを送ってくる輩がいます。

しかもそれがたまたまなら気にしませんが、明らかに定時意識してないで他の仕事片付けてから投げてきてるだろと思うことが頻発したのでイラッとするんですよね。

突然翌日の打合せと打合せの間にピンポイントに打合せをに入れようと定時過ぎに調整してきますし。

個人的に夏期休暇中に来週から出張とか入れられて以来、その人に不信感しかないんですよね。

別に事前に言ってくれれば、他の予定とかをずらせれますが、急に入れられると他の予定も狂うのでこういうのほんと大嫌いなんですよ。

例えば、出張で初めて合う人がいても、いずれに終わった後どこかに食べに行こうをちらっとでも言っておくとああ飲み会あんのねくらいに過ごせます。

別に仲いい人間や家族ならば許せるんですが、仕事の関係でどう見てもビジネス上の付き合いだけで仲良しでもないだろな人にやられると困ります。

コロナが沈静化してこういうの増えるのほんと止めて欲しいんですけどね。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク
月次分配金歴

米国外株は軒並み前年同期比減。2022年12月度配当報告

tukiijibunpaikin.jpg
クリスマスイブに帰省で移動したんですが、福岡行の便は数年ぶりに搭乗率100%を経験しました。

まぁ、変な客はいませんでしたが、帰りの地下鉄で優先席みな開けてるのにカップル座る→一駅で降りるという謎ムーブをかましているのをみました。

福岡クオリティといいますか。

羽田空港の搭乗口はパソコンとかタブレットバッグに入れたままでも通過できるので、割と待ち時間短いんですけど、ラウンジで2時間くらい時間つぶしてましたが行列は変わらず。

これは年明けの福岡空港は下手したら1時間コースかもしれません。

羽田の設備を導入すれば割と早くなると思うんですが、それやらないのはなぜなのか気になるところです。

結局人が混んで出発時刻に飛ばずダイヤ乱れを頻発しているようにしか見えないんですけどね。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク
バンガードETF

個人的に重視しているバンガードの生活必需品セクターETF(VDC)とヘルスケアセクターETF(VHT)に投資しました

24903350_s.jpg

ボーナスの査定がありまして先週末入金されたわけですが、個人的にはいい評価。

加えて会社の全体の業績がよかったのか、以前同じ評価だったときと比べても増えている(昇給分だけでは説明が付かない)。

流石にコロナから3年近くたって正常化した部分で上積みがあるのかなと。

まぁ、アメリカが景気後退したらその影響で遅行的にダメというのは、20台前半のときのリーマンショックで大変だった後の3年くらいで酷いものを見てきたので、来年はちょっと心配なところもあるのですが。

ともあれきっちり資産運用に大半を活用して残りを有意義に使いたいと思います。

さて投資プランの記事を書きましたが、重点セクターであるバンガードの生活必需品セクターETF(VDC)とヘルスケアセクターETF(VHT)に投資しました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。