海外ETF
投稿日:2020/09/06 更新日:2020/09/06
投資方針として6月と12月のボーナス月の投資金額が突出しているのを許容している状況ではありますが、そのせいで投資した後に2016年のイギリスEU離脱、2018年12月の株価急落喰らったということもありました。 そういう事象も含めて許容して投資をしているわけですが、配当再投資できるくらい金額が大きくなったのと、非常時のドルも貯めるだけ貯めれたというところまで来たので、株式ETFの配当のある3月と9月に配当再投資を行ってます。 今年の夏のボーナスがまさかの高評価で、夏枯れ相場になるようなら投資するかぐらいで構えてたら、株価は世界的に上がる上がる。 で、とうとうそのまま9月になってしまいました。 「Sell in May, and go away. Don’t come back until St Leger day.(5月に売って立ち去れ、セント・レジャー・デイ(9月第2土曜日)まで戻ってくるな)」なわけですが、セント・レジャー・デイ開催されるイギリスのセントレジャーステークス(日本の菊花賞的長距離レース)は今年9/12開催でもう来週。 確かに秋口から年末にかけて株価は上がることが多いのですけど、今年はアメリカ大統領選挙があるので不確定要素ありという印象もあります。 個人的には12月くらいまで様子を見たいので、株式配当のある9月の配当再投資は、サテライト投資枠を利用することに決めました。
READ MORE
スポンサードリンク
サクソバンク証券で投資を始めて1年ちょっとが経ちました。 コアは確定申告絡みでも楽なSBI証券にしていますが、自分が投資をしたいと考えている投資対象に投資をするので重宝しています。 ようやく結構な金額になったとはいえ、まだまだ小さいなと思いますが、サテライト枠の投資に位置づけてるのでこんなものかなと思います。 今週からぼちぼち6月分の配当が入金されてきてるのですが、ふろ思い出したのはサクソバンク証券の特定口座の話。 まぁ、本店のあるデンマークも人口600万くらいで、コロナ感染者が1万超えてるわけですから動けなくなってる可能性もありそうですけど。 さて、そのサクソバンク証券でバンガード・米国外増配株式(VIGI)に投資しました。
READ MORE
スポンサードリンク
海外ETF
投稿日:2020/06/07 更新日:2020/06/07
コロナショックの影響でボーナスや会社業績にどれだけ影響でるか?というのは先月中旬から先週にかけて注意深く見守っておりましたが、前年比較の4月度の業績では想像していたよりも軽そうという印象。 そして、夏のボーナスは無事に支給が確定しましたので、投資の方針は大まかに決めて、先週金額を詰めておりました。
2020年夏のボーナス枠の投資は、株式8割、その他(債券中心)2割でいくことに決めました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
5月も終わり明日から6月です。今年も上半期が終わろうという状況ですけど、いろいろとありすぎて正直アップアップな感が強いです。そんな中でも夏のボーナスもあと1ヶ月となりました。...
具体的にどういう配分にするかをいろいろと考えているのが楽しいのは、競馬でオッズを見ながら掛け金配分をやってるときって割と楽しいことに通じるのかもしれません。 これまで5年近くアメリカ中心に投資をしてきたわけですが、コロナでアメリカが分裂するとか妙に悲観論を煽る人もいますけど、「21世紀の啓蒙」とかを読む限りそれはないと考えます。スティーブン・ピンカー/橘 明美 草思社 2019年12月18日
とはいえこの株価の急回復はやや怖さを覚えるのでどうしたものかなと。 考えた末に今回の投資は米国外の比率を高めることにしました。
READ MORE
スポンサードリンク