海外ETF

昨日、バンガードのBNDがiシェアーズのAGGをぬいて債券上場投資信託(ETF)の分野でトップに立ったことを記事にしました。
バンガードのBNDがiシェアーズのAGGを抜いて、債券上場投資信託(ETF)の分野で世界首位に - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ブルームバーグを読んでいたら以下の記事を見つけました。バンガード、世界最大の債券ETFに-ブラックロックから王座奪う - Bloomberg検索米資産運用会社バンガード・グループが債券上場投資信託(ETF)の分野で世界首位に踊り出た。www.bloomberg.co.jpバンガードのBNDがiシェアーズのAGGを抜いて世界最大の債券ETFになったようです。...
今年の1月以来久々に米国上場ETFの総資産額のランキングを見ていたのですが、サイト見ていたらalternative別とかいろいろとジャンル毎にもみれるようになってる。
個人的にbondで債券が見れるとすればREITはどうなってるのかな?と思いまして調べてみました。
スポンサードリンク
海外ETF

セルインメイと格言がありますけど、そこまで株価は下がらず踏みとどまっている印象。
とはいえ去年の今頃のように株式に強気という感じにはなれないので、夏のボーナス使った投資も分散投資を考えています。
で、債券とかの比率を上げようと考えていますが、BNDの価格なんか見ててもコロナショック前を考えれば高め。
なのでREITの比率高めにしようかなと考えています。
イェール大学財団最高責任者デビッド・スウェンセンのポートフォリオ見てもREITの比率20%ですし。
デビッド・F.スウェンセン/大輪秋彦 パンローリング 2021年02月
イェール大学財団最高責任者デビッド・スウェンセンの分散投資の考え方 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
連休中いくつか投資関連の本を読んだのですが、その中の一冊としてイェール大学財団最高責任者デビッド・スウェンセンの「イェール大学流投資戦略」を読みました。...
では、現状のREITの価格はどうなっているのか?
iシェアーズやバンガードのETFで確認してみました。
スポンサードリンク
海外ETF

米国株万歳という人が目立ってきていて、そういう人の中に変なアフィリエイターなのか商材屋なのかわからない人まで混じってきているのを見ますと怖さを覚えます。
ただ、その状況下で先進国の債券は国内債券だろうが米国債だろうがこれも割高な状況が継続中。
となると分散かなということで、昨年アセットアロケーションの最適化を読んだあたりから、米国株、米国債、国内債券以外の第4の選択肢を模索してぼちぼち購入していってます。
ロバート・カーバー/長岡半太郎 パンローリング 2019年07月
個人的には「新興国債券」と「REIT」かなと考えていますが、REITは見事にコロナショックで影響を受けました。
日米の株価が元に戻りつつある中、「新興国債券」と「REIT」をポートフォリオ内で比率高めるとどうなるのかが気になっていて、12月のリバランスを考える際の参考値として調べてみました。
スポンサードリンク