fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: VOE
バンガードETF

中型株のバリュー効果、グロース効果があるかVOEとVOTを使って調べてみた

米国の大型株(MGC)、中型株(VO)、小型株(VB)を比較してみた

先週大型株、中型株、小型株の値動きを比較してみたところ、小型株と比較して中型株のパフォーマンスが良いように見えました。

実際近5年の値動きを見てみますと、中型株の方がリターンが大きく、ボラティリティが低めという感じです。※yahoo finance usがちゃんと表示されないためグラフの元を変えました。

VB5y_151107.png

これを見て中型株にもバリュー効果、グロース効果があるのかと調べてみたくなりました。

実際バンガードは以下のラインナップが揃っておりましたので、小型株の比較も含めて調べてみました。


  • バンガード・米国ミッドキャップETF(VO)
  • バンガード・スモールキャップETF(VB)
  • バンガード・米国ミッドキャップ・バリューETF(VOE)
  • バンガード・米国スモールキャップ・バリューETF(VBR)
  • バンガード・米国ミッドキャップ・グロースETF(VOT)
  • バンガード・米国スモールキャップ・グロースETF(VBK)

スポンサードリンク
バンガードETF

バリュー株ETF(MGV,VOE,VBR)を比較してみる

バリュー株に関しては有効なアノマリーがあるという話がありますし、ジム・クレイマーの本やウオール街のランダム・ウォーカーの翻訳を行った井手正介氏もバリュー株に関する書籍を出版されています。

バンガードの新規発売になったETF

一挙に50本販売開始となりましたが、バリュー株は合計8本販売開始になってます。

その中で主流っぽい以下の3つのETFを比較してみようと思います。

バンガード・米国メガキャップ・バリューETF(MGV)経費率:0.11%
バンガード・米国ミッドキャップ・バリューETF(VOE)経費率:0.09%
バンガード・米国スモールキャップ・バリューETF(VBR)経費率:0.09%

色々と比較してみますと以下の通りです。

MGV:銘柄数:156 配当率:2.54% 純資産:$1.1 標準偏差:10.3%
VOE:銘柄数:206 配当率:2.02% 純資産:$7.1 標準偏差:11.8%
VBR:銘柄数:826 配当率:1.88% 純資産:$14.8 標準偏差:15.2%
※$単位10億

どうも純資産は小型株の方が多いようです。
では、実際の値動きを見てました。
mgvmax.png
2007年末あたりから比較してみたら、VOEとVBRの差がないような気が・・

それにしてもどんな企業で大型、小型、中型に分かれているのやら。銘柄上位10社ほど見てみましょう。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。