fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: VSS
海外ETF

米国小型株と米国外小型株の比率をどうするか検証してみた

26461906_s.jpg

先週、米国小型株と米国外小型株の過去のパフォーマンスを調べました。

基本的に両方とも小型株効果ありと言える結果でしたが、EXE-i中小型株から移行するならば、どれくらいの比率にしたらいいのかと気になりました。

まぁ、基本米国株優位ではあるのですが、じゃあ今後10年米国株が好調とも限らないわけですし。

というわけでportfolio visualizer使って、複数の比率を検証してみました。

スポンサードリンク
海外ETF

米国小型株と米国外小型株の過去のパフォーマンスを調べるとITバブルから10年が大きな転機になっていた

24501349_s.jpg

SBIアセットマネジメントからSBI・Vシリーズで米国小型株(VB)と米国外小型株(VSS)のファンドが来月設定と発表がありました。

個人的に長年EXE-iのグローバル小型株に長年投資してきましたが、2本投資する必要があるけど乗り換えてもいいかなと考えています。

で、2本に分けて投資する必要があるわけで、その最適化比率とかどうしようかなと。

また、米国株に関しては小型株優位のデータがありますけど、米国外小型株はどうなのか?という点も気になっています。

いい機会ですのでこのタイミングで過去のパフォーマンスを調べてたのですが、ITバブル後の小型株の好調さが大きな差につながっているなと。

スポンサードリンク
EXE-i(SBI)

6/8新規設定のSBI・V シリーズで気になるのは、小型株(VB,VSS)と新興国株(VWO)

24968655_s.jpg

6/8にSBI・V シリーズならびに SBI・i シェアーズ・シリーズのインデックス型ファンド11本が新規設定・運用開始とSBIアセットマネジメントから発表が先週ありました。
SBI・V シリーズと SBI・i シェアーズ・シリーズの インデックス型ファンド拡充に向けた公募 11 ファンドの募集・設定のお知らせ
一欄は以下の通りですが、株式がSBI・Vシリーズ、債券と金がSBI・iシェアーズシリーズと分けられてます。
SBIasset-release-20230515.png
サクっとっていう愛称はどうなのかという気がしますが・・

NISAの改正に合わせていいファンドを出してきたかと思いますが、個人的に気になるのは小型株(VB,VSS)と新興国株(VWO)ですね。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。