海外ETF

自分が持っている海外ETFの配当関連のデータをこの時期に整理しているのですが、コロナショックの影響って1年経ってどんなものかなと調べておりました。
米国株配当系株式ETF(DVY,VIG,VYM,HDV,SPYD)の分配金変遷まとめ 2020年度版 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
確定申告の季節が近づいてきますので、配当の集計を完了しました。昨年からサクソバンク証券で投資を始めたため、そちらの集計も色々と面倒なことになりそうです。今年特定口座に対応するようですが、3月か4月開始の時期のずれによっては結構な差がでそうな予感がしています。...
見えてくるのはやっぱり3月とか6月には顕著に見えているものの、下半期は基本的に回復傾向だったということ。
で、それが今年続くのかどうかというのは3月になってみないとわからいませんが、9月12月の結果を見るとそこまで悲観する必要はないかなと調べていて考えました。
ということで、昨年同様に主な配当系ETFを中心に分配金の推移をまとめてみました。
スポンサードリンク

ビットコインとテスラ株がものすごい勢いで上がり続けていて、twitterなどで資産が増えましたという報告をちらほら見かけるようになってきました。
ブラックストーン(ブラックロックも元たどればこの会社の一部だった)の創業者の1人であるスティーブ・シュワルツマンは「市場が天井を打っていることを示すもうひとつの指標は、何人の知り合いが金持ちになり始めたか」と言ってるだけに不気味な気配を感じるんですよね。
スティーブ・シュワルツマン/熊谷 淳子 翔泳社 2020年10月14日頃
ただ、自分とは運用手法が違う人たちなので気にならないのですが、SBI証券見ていてこんだけ上がるものなのか?と疑問に思ったことがありました。
1月分の配当の支払い集計したときにSBI証券にログインして、配当履歴の他にドルのストックを確認するために1/9に海外ETFのパフォーマンス見てたら、バンガード トータル ワールド ストックETF(VT)の以下の価格が目に入ってきました。

100ドルに近づいてるのは結構インパクトがあると思うのですが、同時にこの価格見て7年以上放置しているVTが2倍になってないかと。
スポンサードリンク
月次分配金歴

例年12月の配当は支払いが年末にあたっていて、日本だと翌年に支払いということも結構あるわけです。
ところが今年は12/24までにVTなどの主要な株式ETFの支払いが終わってるので、日本でも年内で支払い終了のケースが多そうです。
一応、確定申告が2月からということで、SBI証券の支払い通知書の日付に従って配当を管理しておりました。
今年はそれをしなくていいというだけ平和な気がしますが・・問題はサクソバンク証券分。
[悲報]サクソバンク証券、2年間外国証券取引における配当の国内源泉徴収を行っていなかったことが発覚する - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ふるさと納税を12月に3件申し込んだのですが、福岡県某市は1週間で届くということがあり、残りの2件の内1件も1ヶ月以内発送なので、昨日家で仕事中インターホンがなったときはふるさと納税の商品が届いたと思ったんですよ。...
まさか来年の確定申告で対応しなきゃいけないとは。
あまり大きな金額ではないのでやる気も起きませんが、ちょっとシステムに問題あるんじゃないかと思うレベルなだけに困りますね。
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。
スポンサードリンク