fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: VT
海外ETF

VTの構成国の変化を調べたが、直近はインドも中国もあまり伸びておらずアメリカ一人勝ち。

27042548_s.jpg

「個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法」という本を読みました。

グローカル株に投資しよう、5:3:2の法則で2はゼロになっていいような対象に投資とバーベル戦略ならもうちょい減らした方がいいのではという内容。

で、日・米・中のGDP上位3か国に対しての見解が以下。

  • アメリカは景気が過熱していてバブルっぽい
  • 中国は制度ががらがらぽんするので投資しない。
  • 日本株はもはや新興国株扱い

と書いていて、上記3か国以外にグローバル投資を説いてるのですが、日本株は20年前はMCSIのグローバル指数で10%あった比率が6%に減ったと書いてました。

これを読んでいて、米国株膨張が原因で他の先進国も比率減ってんじゃね?と思って調べてみました。

スポンサードリンク
月次分配金歴

なぜかHDVは2年続けて3月から大幅減。2023年6月度配当報告

tukiijibunpaikin.jpg

小さい頃は好き嫌いが激しい方でしたが、30歳過ぎてからは子供だった頃食べれなかったものもかなり食べれるようになりました。

ただし、好き好んで多く食べるかというとそれはまた別になりますが。

で、個人的にそれでも苦手だったのが高菜を除く漬物類。

小さい頃食べて吐いたせいでコリコリとした食感がトラウマになってたんですね。

問答無用で福神漬けをカレーに乗せてくるのは非常に嫌がってました。

ところが最近は割と食べれるようになってきたなと。

むしろ漬物よりも納豆の方が苦手かもしれません(家族全員苦手な上にごはんの上にのせておいしさを感じない)。

案外食べれるもんだということは多いので、割と普段食べないものも食べてみるっていう精神は必要かと思う今日この頃です。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク
月次分配金歴

株式ETFは大半が前年同期比増。2023年3月度配当報告

tukiijibunpaikin.jpg

仕事をしていて最近定時過ぎにメールを送ってくる輩がいます。

しかもそれがたまたまなら気にしませんが、明らかに定時意識してないで他の仕事片付けてから投げてきてるだろと思うことが頻発したのでイラッとするんですよね。

突然翌日の打合せと打合せの間にピンポイントに打合せをに入れようと定時過ぎに調整してきますし。

個人的に夏期休暇中に来週から出張とか入れられて以来、その人に不信感しかないんですよね。

別に事前に言ってくれれば、他の予定とかをずらせれますが、急に入れられると他の予定も狂うのでこういうのほんと大嫌いなんですよ。

例えば、出張で初めて合う人がいても、いずれに終わった後どこかに食べに行こうをちらっとでも言っておくとああ飲み会あんのねくらいに過ごせます。

別に仲いい人間や家族ならば許せるんですが、仕事の関係でどう見てもビジネス上の付き合いだけで仲良しでもないだろな人にやられると困ります。

コロナが沈静化してこういうの増えるのほんと止めて欲しいんですけどね。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。