
米国株は最高値を更新していますが、日経平均を見ておりますと3万円台を割った後、なかなか3万円に再チャレンジとは行かない状況が続いています。
アメリカが持ち直してるんだからちょっと下がりすぎじゃないかということで先週末に米国外先進国株のETF2本に投資をしました。
米国外株で配当・増配の効果は如何に?バンガードの配当系米国外株式ETF(VIGI,VYMI)に投資しました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
わたしのポートフォリオの株式の部分は「バンガード米国増配株式ETF(ティッカー:VIG)」と「iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)」になるのですが、アメリカ市場の加熱っぷりから徐々にそれ以外への投資比率をサテライト枠として増やしています。従...
わたしのポートフォリオの株式の部分は「バンガード米国増配株式ETF(ティッカー:VIG)」と「iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)」になるのですが、アメリカ市場の加熱っぷりから徐々にそれ以外への投資比率をサテライト枠としてじりじりと増やしています。
サクソバンク証券を使って投資をしている部分になるのですけど、色々とやらかしてるのでどこまで増やすかというのは課題ではあります。
ということでバンガード・米国外増配株式(ティッカー:VIGI)、バンガード・米国外高配当株式(ティッカー:VYMI)に投資しました。
スポンサードリンク

わたしのポートフォリオの株式の部分は「バンガード米国増配株式ETF(ティッカー:VIG)」と「iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)」になるのですが、アメリカ市場の加熱っぷりから徐々にそれ以外への投資比率をサテライト枠として増やしています。
リスク資産のコアになってるバンガード米国増配株式ETF(VIG)に投資しました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
先週からぼちぼち半期に1度の大きく投資する方針に従い投資し始めていましたが、今週で12月分をほぼ投資しました。残り含めて現状確認と整理の意味で記事は分けていこうと思います。...
個人的にそれ以外の対象としては米国外株の増配・高配当と特定の国・モメンタムという感じでここ2年投資をしてきました。
サクソバンク証券を使って投資をしている部分になるのですけど、個人情報流出に関しては今年の大きなトピックと言えそうです。
ほぼ12月の投資を終えたのですが、先週初めにバンガード・米国外増配株式(ティッカー:VIGI)、バンガード・米国外高配当株式(ティッカー:VYMI)に投資しました。
スポンサードリンク
海外ETF

今月は半期に一度の大きく投資する月になりますが、大まかな投資方針は昨日記事にしたとおり決めました。
株価は最高値更新、他の資産も割高な状況下での2020年冬のボーナス枠の投資 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ようやく繁忙期を抜けた感じがしてきて、来週からめでたく残業規制となりました。今年既に2回目なのですが、一番働いた月より若干下回ったので強制年休発生まではいきませんでした。...
ただ、細かいところまで詰めれてないのは株式の部分。
個人的に株式部分のコアにしてるのは以下の2本のETF。
iシェアーズ・コア米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)
バンガード米国増配株式ETF(ティッカー:VIG)
このうちVIGは1年前から+16%以上でS&P500と遜色なく上昇しているのに対して、HDVは1年前を越えていない状況。
競馬のオッズを毎週見てる人間からするとHDV多めもありなんじゃないかと思えてきて仕方ないのですが、HDVの中身見るとシェブロン&エクソンモービルは相変わらず比率高いとかネックな面もある。
両方とも愛着のあるETFですのでどうしようか迷ったんですが、結論は偏らない方がいいのかなと。
スポンサードリンク