fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: XLE
米国株

続・原油関連株の下落を確認してみた

abura.jpg

原油価格が下がってきてます的な記事を2か月以上前に書きました。

米国原油価格下落でエネルギー系企業も下落?

2か月経っても未だに下がり続けております。一説によるとアメリカとサウジアラビアのチキンレースといわれておりますが、

・アメリカと仲が悪い、サウジと宗派が違うイラン
・中東に影響力持ってるロシア
・中東で暴れまわって油田を制圧したりしているISIS

と共通の敵を痛めつけるという共通目的もありそうな気がします。もちろんシェールガスも原油価格の下落の影響を受ける面もありますし、アメリカ側からしたら中南米の産油国で反米の国を痛めつける目的もあるでしょう。

さて、そんな中で原油関連のエネルギーセクターのETF、株はどうなってるのでしょうか?
以下の4つを比較してみました。


  • iシェアーズ グローバル・エネルギー ETF (IXC)
  • エネルギー セレクト セクター SPDR ファンド(XLE)
  • EXXON MOBIL CORP(XOM)
  • CHEVRON CORP(CVX)
  • CONOCOPHILLIPS(COP)

スポンサードリンク
海外ETF

セクター別ETFの検証

SBI証券にて米国ETF取扱:ステートストリート社のセレクト・セクターSPDR ETF9銘柄追加

セクター別のETFが出たぞ~と話題になってもおかしくないのですが、梅屋敷で多少言及されたとはいえ、他でも特に言及されず。やっぱりバンガードからでないと話題にならないのか?

とはいえ、米国限定とはいえセクター別に投資できるようになったことは、非常に大きな出来事であるという認識には変わりがありません。

前回は生活必需品セクターについて言及しましたが、個人的に気になっているセクターは後2つあります。それはシーゲル本等の記載にもありますが、ヘルスケアとエネルギーセクターです。

いずれもiSharesでグローバルのETF、バンガードとSPDRで米国のETFがあります。この3つも生活必需品同様比較してみました。右から配当利回り、経費率、銘柄数です。

・エネルギーセクター
VDE 1.85% 0.14% 165
IXC 2.40% 0.48% 95
XLE 1.70% 0.16% 48

・ヘルスケアセクター
VHT 1.31% 0.14% 311
IXJ 1.45% 0.48% 88
XLV 1.41% 0.16% 55

ヘルスケアはグローバルとほぼ差がない。だが、エネルギーセクターのこの差は・・分散効果がでかいセクターということだろうか?というこでそれぞれのセクターの3つのETFを比較してみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。