fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: XLP
海外ETF

S&P500が高値から20%下落して弱き相場入りしたので、セクターやファクターの高値からのパフォーマンスを調べてみた

23181451_s.jpg

6/13の米国市場でS&P500が1/5の最高値から20%以上下がり弱気相場入りとなりました。

アメリカ市場起因でわかりやすいとはいえ、NYダウ30000ドルラインが見えてきたのを見ると結構下がったなと。

直近52週安値が5/20の30635ですから、5月ってそんなに下がってたっけ?というのは円安のおかげで、資産があんまり減ってないからでしょうね。

ちなみに1/5からパフォーマンスで見ると地味に新興国(水色)がマシで、日本(赤)や欧州株(緑)はS&P500(青)と差がないという感じでした。
EWJ,SPY,VGK,VEA,VWO-ytd-20220616

では、米国株に限定するとセクターやファクターで差はあるのでしょうか?

スポンサードリンク
海外ETF

現時点の底から1ヶ月経過したので、SPDRの米国株セクターETF、iシェアーズのグローバルセクターETFのPER、PBRを確認してみた

sector-ETF-SPDR-iShares-20200426.jpg

大型連休に突入してる人もいるかと思いますが、海外市場は開いております。

思えば去年、連休明けに株価が一時的に崩れてたのを思うと、着実に感染者数が減少は見えてるものの緊急事態宣言の解除判断がGW終了直前になりそうな日本は連休明け警戒が必要でしょうね。

さて、いまのところ1ヶ月前の3/23がNYダウの最安値となっています。

ちょうど最安値を記録した1ヶ月前にセクター別のPERやPBRを調べたんですけど、そこから株式が結構回復した中での変遷はまとめておこうかなと。

SPDRの米国株セクターETF、iシェアーズのグローバルセクターETFのPER、PBRまとめ - 関東在住福岡人のまったり投資日記

金曜日も朝起きたら株価が下がってたわけですけど、配当の通知が来ていたのでSBI証券にログインしようとしたら、まさかの2週連続土曜にメンテナンスとカオスが続いています。先週週末に各資産の動向を調べましたが、セクター(業種)別で見ても、下がってるセクターと下落幅が小さいセクターで差が開いてきているように見えました。..

セクターETFはSPDR、iシェアーズのサイトだと株価収益率 (PER)や株価純資産倍率 (PBR)の値を確認することができるので、4/23付けの数値を整理してみました。

スポンサードリンク
海外ETF

SPDRの米国株セクターETF、iシェアーズのグローバルセクターETFのPER、PBRまとめ

amerika-sector-ETF-20200322.jpg

金曜日も朝起きたら株価が下がってたわけですけど、配当の通知が来ていたのでSBI証券にログインしようとしたら、まさかの2週連続土曜にメンテナンスとカオスが続いています。

先週週末に各資産の動向を調べましたが、セクター(業種)別で見ても、下がってるセクターと下落幅が小さいセクターで差が開いてきているように見えました。

1週間経過してNYダウは20000ドル割り込んでしまいましたので、セクター(業種)別でまとめてみようかなと。

NYダウ最高値更新から1ヶ月経過したが、債券や金、REITもマイナスで、グロース株や新興国株式がそこまで下がってない状況 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

先週NYダウが1日1000ドル単位で動く状況下では、SBI証券が米国市場が開いてる最中に障害発生するのも仕方ないと思いますが、土曜にメンテナンスするよりは日曜にやれよと思うところもあります。...

セクターETFはSPDRのサイトだと株価収益率 (PER)や株価純資産倍率 (PBR)の値を確認することができるので、3/19付けの数値を整理してみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。