HDV

今日3/29生まれの有名人を調べてみると、篠原ともえ、西島秀俊といった人たちになるのですが、ETFでも3/29に設定されたものがあります。
iシェアーズ・コア米国高配当株ETF(HDV)は2011年の3月29日に設定されて、今日で設定から10周年となります。

現在経費率0.08%になってますが、設定時はiシェアーズ好配当株式 ETF(DVY)と同様に0.40%と当時でも高めの設定でした。
ところがバンガードの高配当株ETF(VYM)とコスト差が大きい状態になってたため、iシェアーズコアシリーズを創設。
iShares、Core ETF を拡充
2014年にコストが一気に0.12%まで下がり、VYMと並んで米国高配当株ETFの選択肢となりました。
ということで現状とこの10年を整理してみました。
スポンサードリンク
HDV

私のNISA枠使用の際に株式ではコアになってる、iシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV)は銘柄の入れ替えも比較的多く、セクターの比率も変動が結構あります。
ということで前回からどれくらい変化があったのか確認していきます。
エネルギーセクターに代わってヘルスケアセクターが組入れトップになる!iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2020年7月 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
私のNISA枠使用の際に株式ではコアになってる、iシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV)は銘柄の入れ替えも比較的多く、セクターの比率も変動が結構あります。ということで前回からどれくらい変化があったのか確認していきます。...
昨年のいまごろは100ドルが見えてきたという価格でしたが、エネルギセクターの泥沼に引きずられて90ドル前後の価格でいいところのない2020年でした。
配当率も4%を超えてる状況ですが、前回確認したときから半年経ってどうなったのか?
定期的にダイナミックに組入れ上位の企業の入替えが発生しますので、現状を確認してみました。
スポンサードリンク
HDV

株価は12月入っても高値維持という感じですけど、投資方針としてボーナスは9割以上その月に投資方針。
あまり気が乗りませんがぼちぼち投資を先週から始めました。
夏も買ったETFの価格を見てても夏からかなり上昇したなというものばかり。
とはいえまだまだコロナショック前を超えれてないものもちらほら見受けられます。
そういうETFに投資をするかということで、iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)に投資をしました。
スポンサードリンク