fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: i-mizuho
海外ETF

i-mizuhoシリーズ再編に伴い、ファンド10本繰上げ償還・・東南アジア株式は海外ETFで自作しかないか?

i-mizuho-tounanasia-20180203.jpg

i-mizuhoシリーズというインデックスシリーズがありまして、オーストラリア株式や東南アジア株式に投資するファンドもあるため、SBI証券で取り扱い開始になったときに、投資をしようかと考えたこともありました。

関連記事 >> i-mizuhoシリーズSBI証券でも取り扱い開始

そんなi-mizuhoシリーズですが、他の格安コストファンドと比べて、みずほ以外への展開が遅れていて、資産規模も他のファンドと比較して小さかったですね。

そしてこのたびブラックロックがi-mizuho再編に乗り出して、10本のインデックスファンドの繰上げ償還と、i-mizuhoブランドもiシェアーズブランドに変更となりました。

公式記事:i-mizuho インデックスシリーズの 戦略的な見直しについて
参考記事:ブラックロックがi-mizuhoインデックスシリーズの戦略的見直しを発表

みずほフィナンシャルグループ名義の本でもNISAで使える的なよいしょも書いてたんですけどね。

関連記事 >> 主要インデックスファンドの総資産額

今年の4月に繰上償還されるを提案されたファンドは以下の10本です(※現時点では提案なので修正しました)。


    i-mizuho 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)
    i-mizuho 先進国インフレ連動債券インデックス
    i-mizuho オーストラリア債券インデックス
    i-mizuho ハイイールド債券インデックス(為替ヘッジあり)
    i-mizuho 先進国株式インデックス(為替ヘッジあり)
    i-mizuho 欧州株式インデックス
    i-mizuho オーストラリア株式インデックス
    i-mizuho 東南アジア株式インデックス
    i-mizuho 中国株式インデックス
    i-mizuho 先進国リートインデックス(為替ヘッジあり)

iシェアーズが乗り出してくるのでi-mizuhoがブラックロック、楽天がバンガード、SBIが一部バンガード、ブラックロックとSPDR、シュワブという感じで住み分けていくことになるんですかね・・

それにしても貴重な東南アジア株式インデックスも繰上償還となりました。

スポンサードリンク
海外ETF

香港籍バンガードETF経費率改定を見て思う。東南アジア株ETF出ないのかな?

tounanajia-161022.jpg

2年前にバンガードの香港籍のFTSEアジア(除く日本)の株式ETFと高配当株式ETFの2つが国内大手ネット証券で取り扱い開始されました。

当時の記事:バンガードETFが新たに国内証券会社で販売されるそうですよ

その2つのETFがこの度、大幅に経費率を値下げしてきました。

2016年バンガードETF™・米国籍投信経費率改定のお知らせ

バンガード®・FTSE・アジア(除く日本)ETF(2805)は47%、バンガード・FTSE・アジア(除く日本)高配当株式ETF(3085)は22%もの経費率低減を実現しました。
今回の改定は、スケールメリットを活用してファンド運用コストを低減し、投資家の利益を優先するという、バンガードの継続的な取り組みの一環として実施されたものです。(メールより抜粋)

それぞれ以下のような経費率低減となっています。

    2805 バンガード・FTSE・アジア(除く日本)ETF 0.38%→0.20% 
    3085 バンガード・FTSE・アジア(除く日本)高配当株式ETF 0.45%→0.35%

iSharesのコアシリーズの値下げに対抗しようとしているのか?という気もしますが、それよりも思うことがあるのです。

除く日本があるならば、中国韓国も抜いてもいいんじゃないかと

スポンサードリンク
インデックスファンド

i-mizuhoシリーズSBI証券でも取り扱い開始

購入手数料無料!ETF世界最大手「ブラックロック社」のインデックスファンドシリーズ 取扱開始!

インデックス運用で世界最大級の運用資産を誇るブラックロック・ジャパン(以下、ブラックロック)のインデックスファンドシリーズを、8/6より、ついに取扱開始いたします!
シリーズ21ファンド全て、販売手数料無料です。
これにより、当社取扱ノーロードファンドは608本になります。(2015/8/6時点)
投資対象が充実したインデックス投資で、資産形成の幅をさらに広げてみませんか?
もちろん、NISAや積立でもお買付けいただけます。


とこの記事だけ読みますとブラックロック社が新しいインデックスファンドを販売開始にするように見えますが、要約するとi-mizuhoの取り扱いが開始されたという記事です。他の証券会社が関わっているから、名前出してないんですかね?

ちなみにラインナップが21ファンドありますが、何故か新興国債券がありません。なんと繰上償還となってしまいました。

みずほ的に本まで出して推奨していたのですが、

関連記事:主要インデックスファンドの総資産額

他のインデックスファンドが1本あたりの平均皆20億(EXE-iは今年に入って超えた)は超えてるのですが、i-mizuhoは当時で4億程度でしたから、こういうことが起こるんじゃないかという一部で危惧されていたことが起こってしまいました。新興国債券はその中、当時で21.18億あったファンドです。何故このファンドが繰上償還になるのかも不思議ではあります。

話を元に戻してi-mizuho販売開始ということで、気になるのは東南アジア株式インデックスになります。ただ、個人的にはこのファンド、引っかかる点があるのです。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。