fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: the
インデックスファンド

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました。

vote-FOY2020.png

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020

今年で節目の5年連続の投票になります。

今年は革新的なファンドが出てきたかというとそういうわけでもないので、順位は昨年から余り変動はないんじゃないかという気がしていますね。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票しました。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019今年で4年連続の投票になります。今年もつみたてNISA効果でファンドの低コスト化が進み、経費率は0.1%を切る水準まで来てしまいました。トップ3は変動があるかと思いますね。...

むしろ1位には間違いなくならないであろう、自分が投票した2本のファンドがどうなるのか?という点が気になりますね。

ということで以下の2本に投票しました。

スポンサードリンク
インデックスファンド

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票しました。

vote-FOY2019.jpg

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019

今年で4年連続の投票になります。

今年もつみたてNISA効果でファンドの低コスト化が進み、経費率は0.1%を切る水準まで来てしまいました。トップ3は変動があるかと思いますね。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018今年で4年連続の投票になります。今年もつみたてNISA効果でファンドの低コストかが進みましたし、新たなファンドも多く登場しました。トップ3は変動があるかと思いますね。...

投票に関しては割とまようことなく1本のファンドは決まったのですが、どうしようか迷った挙句もう1本に決めました。

ちなみに今回投票したファンドですが・・

スポンサードリンク
インデックスファンド

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました。

fund-of-the-year-2018.png

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018

今年で4年連続の投票になります。

今年もつみたてNISA効果でファンドの低コストかが進みましたし、新たなファンドも多く登場しました。トップ3は変動があるかと思いますね。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」に投票しました。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」今年で4年連続の投票になります。今年はつみたてNISA効果でファンドの低コストかが進みましたし、新たなファンドも多く登場しましたので、何がトップ3になるかは予想しにくい面もあるかと思いますね。...

投票に関しては割とまようことなく2つのファンドに決めました。

ちなみに今回投票したファンドですが・・

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。