ふるさと納税

12月前半まで仕事が忙しく、まったく自炊する気すら起きない状況だったので、ふるさと納税の申し込みも非常に遅れておりました。
そんな中、12月に4つの自治体に申し込んだ訳なんですけど、1つだけ1週間後にすぐ届きました。
他の自治体は配送まで数ヶ月という風に書かれてるだけになんでこんなに速いんだ?と思うのですが。
コロナの影響で申し込みも例年より少ないんですかね?
ということで福岡県飯塚市の「ホルモン専門店オススメ 焼肉用 国産牛ぼんじり1kg」が先月届いて、先週食べ終わりました。
わたしの母方の先祖は筑豊出身なため以前飯塚市の隣の嘉麻市に申し込んだことはあるのですけど、年末は結構品切れ気味だったので、だったら飯塚市にしてみるかと言うことで申し込んでみました。
スポンサードリンク
節約

本を探すときにどうしてもタイトルで惹きつけられるというのはありまして、Amazonで買ったり図書館でついつい買ってしまうことがあります。
で、最近「33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由」というのはどうやって貯めたんだ?と思わせるものを見つけまして、どういう内容なのか気になって読みました。
著者は給料は新入社員の頃から10年以上変わらず、出世意欲も無いというのを赤裸々に書かれていて同年代として共感が持てます。
加えて車にはねられて(※定期代をケチって自転車通勤中)長期休職→退職と壮絶な体験の後に1億円を達成したそうです。
では、どうやって達成したのか?という点を読み進めていくと共感できる点と疑問に思う点がありました。
スポンサードリンク
4分の1貯金法

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。
4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
11月の結果は以下の通りです。
給料は増えるがメンタルボロボロ・・4分の1天引き貯金法確認(2020/11月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...
激務が続いた上に、コロナという特殊な状況になっていた2020年ももうすぐ終わりです。
12月2週目に繁忙期抜けたのですが、逆に燃え尽き症候群的な感じになっておりまして、このまま休みに突入すると年明けが怖いというレベルです。
そろそろ給料と自分の生活を天秤にかけることも考えなきゃならないかなと思う今日この頃です。
帰省の時期をずらして年明けから実家でテレワークという変則的なこともやるので、メンタル面を年末年始で回復できればなと考えています。
さて、今月の結果は以下の通りです。
スポンサードリンク