fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > バンガードETF
バンガードETF

円高になる前にバンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF (VXUS)に投資しました

24241310_s.jpg

先週から隔日おきに投資を行いまして、投資を計画していた株式部分については完了しました。

見事に円高になる前に約定してるのが4本くらいあるので、タイミングがいかに当てにならないかの証左です。

ちなみに今回の日銀の発表を前日に当ててる人をtwitter上で見かけたので、予想外した大多数の人間のいうことなんて信じられるわけがないですね。

ましてや為替って株価よりも意味不明に動くと思っていて、それに対して頓珍漢なこと言ってたらそりゃ逆神化するよなと。

ということでリスク分散を考慮してバンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF (VXUS)に投資しました。

スポンサードリンク
バンガードETF

着実に増配しているバンガード米国増配株式ETF(VIG)に投資しました

VIG-vanguard-ETF-20201219.jpg

急な円高のせいでボーナスが入金されても前月比で大きくマイナスで今月が終わる可能性が出てきていて、2018年を思わせる展開です。

思えばあの年も債券ETFが下落続けていて魅力的な価格と書いてましたが、後から見ると11月くらいには底打ってたこともあったので、ものすごくデジャブ感のある年末です。

2018年末のように年明けから一段の下落と思っていたら持ち直しちゃった的な展開だとありがたいのですが。

というわけで、冬のボーナス投資で株式のコアの2本柱の一角バンガード米国増配株式ETF(VIG)に投資しました。

スポンサードリンク
バンガードETF

個人的に重視しているバンガードの生活必需品セクターETF(VDC)とヘルスケアセクターETF(VHT)に投資しました

24903350_s.jpg

ボーナスの査定がありまして先週末入金されたわけですが、個人的にはいい評価。

加えて会社の全体の業績がよかったのか、以前同じ評価だったときと比べても増えている(昇給分だけでは説明が付かない)。

流石にコロナから3年近くたって正常化した部分で上積みがあるのかなと。

まぁ、アメリカが景気後退したらその影響で遅行的にダメというのは、20台前半のときのリーマンショックで大変だった後の3年くらいで酷いものを見てきたので、来年はちょっと心配なところもあるのですが。

ともあれきっちり資産運用に大半を活用して残りを有意義に使いたいと思います。

さて投資プランの記事を書きましたが、重点セクターであるバンガードの生活必需品セクターETF(VDC)とヘルスケアセクターETF(VHT)に投資しました。

スポンサードリンク
このカテゴリーに該当する記事はありません。