fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > バンガードETF
バンガードETF

1年ぶりに70ドル割れでリーマンショック時並みの水準になってる、バンガード米国トータル債券市場ETF(BND)に投資しました

27763666_s.jpg

今月の株式ETFの配当が例年に比べて遅く、中には米国現地支払いが10月になってるものもありますが、前倒しで4半期1度の配当再投資を完了しました。

色々と仕事がバタバタしておりますが、個人的に投資のことを考えてるときは割と気持ちがおちついてる感じがあります。

ストレスの解消にはなるんでしょうけど、入れ込みすぎると身を滅ぼしかねないですからね。

その辺のバランスはここまで増やせて来れたのだからむしろ戦術を変える方が危ないと考えて動きたいと思います。

というわけでポートフォリオの債券部分のコアになってるバンガード米国トータル債券市場ETF(BND)に投資しました。

スポンサードリンク
バンガードETF

相も変わらず逆張りでバンガード米国長期債券ETF(BLV)に投資しました

24288943_s.jpg

米国上場ETFの9月分の配当がぼちぼちでてき始めておりますが、配当再投資の4分の3を完了しました。

結構順調に今年に入ってから資産が増えていて、割と余裕をもってというか、これが逆流し始めたときにそこまで下がらない、あるいは逆方向に動くものに投資したいんですよね。

それを考えたときに現状金もバブル臭がするレベルなので債券となるわけです。

まぁ、逆張り続けて1年半以上経過しておりますが・・

そろそろ反転するだろということで、バンガード米国長期債券ETF(BLV)に投資しました。

スポンサードリンク
バンガードETF

バンガード・米国増配株式ETF(VIG)は1年前と比較して、マイクロソフトが組入れトップになり、アップルが2番手に。

turnover-3966586_1920.jpg
わたしのポートフォリオの株式で投資のコアの一端を担っているのがバンガード・米国増配株式ETF(ティッカー:VIG)です。

さすがにS&P500やNASDAQには劣るパフォーマンスですが、下がっったときは下落耐性を見せてます。

ポートフォリオのコアになってますので、毎年この時期に定点観測をしています。
直近の1年でどのような変化があったのか調べてみました。

スポンサードリンク
このカテゴリーに該当する記事はありません。