サッカー

W杯の決勝トーナメント1回戦でクロアチア相手にPK負けとなりまして、4年後の話や他の国の中で好きな国の応援ということになる人も多いかと思います(当方はフランスW杯から見始めたことと当時好きになった海外のチームの影響などでフランスとオランダ)。
またベスト16だという意見もあるでしょうが、同じ決勝トーナメント1回戦でもなすすべなしな2002年、押されっぱなしでなんとかPKに持ち込めた2010年、選手層が薄く2点差から引っ繰り返された2018年と比べて進歩は相当にあったかと思います。
もちろんボール支配率はクロアチアが上で、ドイツやスペインは非常に高いのですが、ではシュート数で見るととこまで差がない。
アトランタオリンピックのブラジル戦(マイアミの奇跡)では28-4みたいなシュート数の差がありシュート乱れ撃ち且つ得点もゴールキーパーとディフェンダー衝突の事故的なものを生で見た人間としては、支配率ほどの差はなかったと思います。
ともあれ選手層は厚くなっているので、ここから更に底上げとなっていくのですが、前回大会後に有望株をピックアップしたので同じ事やろうと色々と調べていて気づいたことがあります(有望株に関しては後日別記事)。
なんか神奈川絡みの選手が半数以上じゃないかと。
スポンサードリンク
サッカー

今週Jリーグ開幕ということで、毎年恒例のJリーグ展望を行おうと思います。
かれこれ始めて5年くらいになりますが、とくに去年J2は上位3チーム完璧だったものの、上位に来るかもで上げたチームが降格したり降格争いにどっぷりつかるなど難しさがありました。
需要があるかわからないけど今年もやるよ。川崎の対抗格は鹿島?の2021年Jリーグ展望(J1編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
今週Jリーグ開幕ということで、毎年恒例のJリーグ展望を行おうと思います。かれこれ始めて5年くらいになりますが、過去には降格争いも?としたチームが優勝したりと18チーム予想するのは難しい。ちなみに今年はコロナの影響で昨シーズン降格チームがないため、20チームで4チーム降格となかなか厳しい条件です。...
需要があるかわからないけど今年もやるよ。久々京都が昇格か?2021年Jリーグ展望(J2編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ゼロックス杯が終わっていよいよ今週からJリーグ開幕となります。毎年需要があるのかわかりませんが、少しでも盛り上がりに寄与できればということで、今年も展望したいと思います。...
例年J1とJ2を分けてきましたが、今年は繁忙期のせいでそこまで分析できてないので、この記事の最後に短評的にJ2をやろうと思います。
とりあえずJ1は全チーム大なり小なり記載に差がありますが展望してみました(上から順番に評価は高い)。
スポンサードリンク
サッカー

今週Jリーグ開幕ということで、毎年恒例のJリーグ展望を行おうと思います。
かれこれ始めて5年くらいになりますが、過去には降格争いも?としたチームが優勝したりと18チーム予想するのは難しい。
ちなみに今年はコロナの影響で昨シーズン降格チームがないため、20チームで4チーム降格となかなか厳しい条件です。
で、今年なんですが優勝争いを左右するACL(アジアチャンピオンズリーグ)が本当に開催されるのか不透明なので、ACLの負担がどれくらいになるのか全く見積もれないので、去年と上位変わらず順当な結果の可能性があると考えます。
さて、今シーズンですが優勝争いとなると4,5チームくらいに絞れると見ています。
とりあえず全チーム大なり小なり記載に差がありますが展望してみました(上から順番に評価は高い)。
スポンサードリンク