HDV

仕事バタバタの状態で、ほぼリモートワークの日程の中、15時間くらい仕事をする日もあるので、もはや違和感しかない状況です。
なんとか今週を乗り切れましたが、通勤が毎日あったらどうなったか・・という気もするのですけど、弊害も見えてるのでなんともいえないですね。
で、仕事終わるのが22時とか23時とかで、夕食は食べてるのでもうそのまま投資して寝るような生活になりつつあり、これがあと2ヶ月とかならパンクしてたなと思います。
というわけで、仕事終わった後風呂入って投資して寝るという生活の中、iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)に投資しました。
スポンサードリンク
HDV

4月20日のNY原油先物市場では、受け渡し期間が最も短い期近物である5月限が、マイナス価格を形成しました。

この影響で今週株価が下がっていますね。
ちなみに4/20の前日に原油価格連動型ETF(ティッカー:USO)が本来のポートフォリオを維持できなくなったというのもニュースになっていましたし。
【悲報】USO、本来のポートフォリオが維持不可能になる
当然USOの価格も年初来マイナス80%くらいまで下がってます。

ここまで下がるとエネルギー関連に逆張り的に投資をしたくもなりますが、正直原油価格はしばらく予測不能と思うんですよね。
個人的にエネルギーセクターに投資をするなら、企業を選好すべきと思いますし、財務的に問題ない企業をチョイスするべきかと思うんですね。
その観点から行くとiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)ならもってこいかなと。
スポンサードリンク
HDV

4月になりまして、株式ETFの3月分の配当も全て入金されました。
差高値からの下落がマシなETFでもマイナス20%くらいですので、減ってるETFが目立ってましたね。
ところがそんな中で、過去最高の配当になったのがiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)。

エクソンモービルとシェブロンと原油価格下落の影響の大きい2社を抱えてS&P500より下がってるますが、それでもこの配当はありがたいと思います。ただ、不思議だなと思う気持ちもあります。
株式が大きく下がった状況でHDVの配当を見て、他の米国高配当株ETFってどうなってるんだろう?と疑問に思いましたので調べてみました。
スポンサードリンク