fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > HDV
HDV

金融セクターの比率が高まる一方、生活必需品セクターの比率が6%を切る。iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2023年7月

ishares-hdv-analysis.jpg

私のNISA枠使用の際に株式ではコアになってる、iシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV)は銘柄の入れ替えも比較的多く、セクターの比率も変動が結構あります。

ということで前回からどれくらい変化があったのか確認していきます。

2022年はエネルギーセクター一人勝ちでしたので、久々にHDVに投資していて報われた年でした(生活必需品とヘルスケアも年間ほぼ±0近辺でしたし)。

円安以外で株価下落に対して踏みとどまった立役者といっていいのですが、定期的にダイナミックに組入れ上位の企業の入替えが発生しますので、現状を確認してみました。

スポンサードリンク
HDV

なぜか2年続けて6月の配当が少ない、iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)に投資をしました

26346660_s.jpg

投資プランの細部を詰め終わりましたので、先週金曜日から今月の投資を始めました。

ドル円は140円想定で計算して他にも数本購入しています。

とりあえず計画立てて10日くらいですが、去年の年末のように為替が大きく変動せず一安心といったところです。

というわけで、まずは第一弾としてiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)に投資をしました。

スポンサードリンク
HDV

エネルギーセクターの比率が過去最高な一方、生活必需品セクターの比率は過去最低。iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2023年1月

ishares-hdv-analysis.jpg

私のNISA枠使用の際に株式ではコアになってる、iシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV)は銘柄の入れ替えも比較的多く、セクターの比率も変動が結構あります。

ということで前回からどれくらい変化があったのか確認していきます。

2022年はエネルギーセクター一人勝ちでしたので、久々にHDVに投資していて報われた年でした(生活必需品とヘルスケアも年間ほぼ±0近辺でしたし)。

円安以外で株価下落に対して踏みとどまった立役者といっていいのですが、定期的にダイナミックに組入れ上位の企業の入替えが発生しますので、現状を確認してみました。

スポンサードリンク
このカテゴリーに該当する記事はありません。