
昨年コートやスーツを普段買わない店で購入したためか、2月末ごろからスーツショップのはがきが頻繁に来るようになって困っています。そんな中、同じ日に財形貯蓄の報告的なはがきも来ていました。
昨年の3月にマイナス金利の影響を受けて「国債+社債」の商品の買付が停止されて、積立投資分は預かり金として積立てている状態になっていました。
財形貯蓄の積立停止の記事:【悲報】マイナス金利の影響を財形貯蓄が受ける
そこで商品を積立てれないとなると一定金額になったら変動10にスイッチする方針に変えました。
関連記事:財形貯蓄を9割方個人向け国債変動10にスイッチしました
1年経過しある程度の金額になってきていたのですが、送られてきたはがきを見るとどう見ても商品を買い付けた報告にしか見えません。昨年の積立停止時は書類で報告がきたので、再開時も同様になると思ってたのですが・・気になったので証券会社に直接電話をしてみました。
スポンサードリンク

更新日:2017/3/11
先日記事にしましたが、マイナス金利の影響を受けて財形貯蓄で使っていた国債+社債が積立停止となりました。
マイナス金利の影響を受けた記事:【悲報】マイナス金利の影響を財形貯蓄が受ける
積立停止といっても毎月給料から天引きしている分を継続していればそのまま金額だけは積立せずにキープできるとのこと。つまり利息のつかない定期預金とほぼ変わらない感じになってしまいました。
国債だけならまだしも社債にも投資をしていて積立停止ですから流石に乗り変えないといけないかなと考えておりました。ちょうど新年度に入りましてようやく仕事が落ち着いてきました。
よく考えた結果、マイナス金利はしばらく続くのではないかと考えて、財形貯蓄分の大半をスイッチングすることにしました。以下のこくさい先生も推奨していますし。

この口元にやや怪しさを感じるのは私だけでしょうか?
スポンサードリンク
マイナス金利というニュースで一時相場が大きく動いておりましたが、そこまで気にせずに日々を過ごしておりました。
確かにマイナス金利になって国債の変動10やら定期預金の利息が減るなぁぐらいにしか思ってませんでした。ところがどっこいマイナス金利の影響を受ける事象に遭遇してしまいました。
毎月月末に積立内容について報告する記事を書いておりますが、その中で職場財形貯蓄も上げています。
関連記事:2016年2月度積立内容
この職場財形貯蓄ですが就職して数年が経ち、数年は無職でも生きていけるだけの貯金が貯まったため開始したものです。例年月2回に報告書が送られてきていて、堅実にお金を積み上げていっておりました。
そして例年通り今年も報告書が年明けに送られてきたのですが、この度また郵送で報告書的なものが送られてきたのです。半年に一回の頻度なのにかなりイレギュラーな時期に送られてきたため中身を見てみると・・
スポンサードリンク