株式よりはマシかなということで、SPDRの米国外REIT(RWX)に投資しました
投資計画を先週立てましたが、早速今週プラン通りETFを購入しました。
まぁ、為替に関しては株価よりもよくわからないというが個人的なスタンスですから、迷ってても仕方ないなと言うことで。
というわけで、SPDR ダウ・ジョーンズ・インターナショナル・リアル・エステートETF(ティッカー:RWX) に投資しました。
投資計画を先週立てましたが、早速今週プラン通りETFを購入しました。
6月と12月にがっつり投資する中間の3月と9月に配当再投資を行うプランで運用しています。
SBIアセットマネジメントが9/22に国内最安の信託報酬のインド株式インデックスファンド「SBI・i シェアーズ・インド株式インデ
ックス・ファンド『愛称:サクっとインド株式』」を設定します。
国内最安の信託報酬のインド株式インデックスファンドの募集・設定のお知らせ
代表取締役社長がインデックスファンドが低コストになるまでETFで投資する本を多数出してた前モーニングスターの朝倉氏になってるので、こういうETFに投資するファンド増えてくんだろうなと思いますね。
ブルームバーグの記事では長期債のファンドも記事になってましたし。
気になる点があるとすれば、主要投資対象 (ティッカー)がi シェアーズ・コアS&P BSE SENSEX インディア ETF(9836.HK)になってて、このご時世に香港上場ETFという点ですが(インド株ETFはそれなりにありますし)。
で、インドに関しては当然新興国の中で有望という認識は変わらないのですけど、ネックはあると考えてるんですね。