コロナから3年のコモディティ、金、原油、REITの変動
コロナショックの底から3年経過ということで、各国のパフォーマンスや米国株の種別のパフォーマンスを見てきました。
とくに資源価格の上昇で、エネルギーセクター関連が跳ね上がったのを見るとコモディティとかどうなってるのかなと。
というわけでコロナから3年のコモディティ、金、REITの変動を調べてみました。
コロナショックの底から3年経過ということで、各国のパフォーマンスや米国株の種別のパフォーマンスを見てきました。
4月になりまして投資のパフォーマンスを集計していますけど、ドル円の為替見ても円安になってるはずなのに、余裕で1年前からマイナスのファンドやETFがちらほら。
債券も下がってるんですが、それ以上にREITとかイスラエル株も下がってます。
そんな中好調なのが、サクソバンク証券で買えなくなったiシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)。
仕事をしていて最近定時過ぎにメールを送ってくる輩がいます。
しかもそれがたまたまなら気にしませんが、明らかに定時意識してないで他の仕事片付けてから投げてきてるだろと思うことが頻発したのでイラッとするんですよね。
突然翌日の打合せと打合せの間にピンポイントに打合せをに入れようと定時過ぎに調整してきますし。
個人的に夏期休暇中に来週から出張とか入れられて以来、その人に不信感しかないんですよね。
別に事前に言ってくれれば、他の予定とかをずらせれますが、急に入れられると他の予定も狂うのでこういうのほんと大嫌いなんですよ。
例えば、出張で初めて合う人がいても、いずれに終わった後どこかに食べに行こうをちらっとでも言っておくとああ飲み会あんのねくらいに過ごせます。
別に仲いい人間や家族ならば許せるんですが、仕事の関係でどう見てもビジネス上の付き合いだけで仲良しでもないだろな人にやられると困ります。
コロナが沈静化してこういうの増えるのほんと止めて欲しいんですけどね。
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。