fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 国内株式
国内株式

兜日本株価指数を使用すると、日本株のチャートは140年を超える

22336530_s.jpg

日本で株式市場が誕生したのはいつかというと1878年で日清戦争とかよりも前の話になるんですね。

ということは日本株の歴史は150年近くになっているのですが、昭和戦前期までの株価のデータは整備されてなかったんですね。

ところが「今ならつくれる明日の安心 世代別新NISA、iDeCo徹底活用法」によると、明治大学の株価指数研究所がIOウェルス・アドバイザーズと共同で株化指数を昨年公表したそうです。

しかも配当込みまで算出されてました。

このチャートを眺めておりますと結構意外なこともわかるなと。

スポンサードリンク
国内株式

最近のchocozap(ちょこざっぷ)で気になる、機器の故障率上昇と消毒シートがない状況

27431509_s.jpg

去年キャンペーンをやってたタイミングでchocozap(ちょこざっぷ)に入会して定期的に通ってます。

徒歩10分圏内に2店舗あるのですが、最寄りの方はやや狭くマシン数が少ない。

なのでちょっと距離があるけどマシンの種類も豊富な別店舗と2つ使い分けてる感じです。

で、最近行く頻度を上げて運動するようにしてるのですが、片方の店舗だけなのかと思った傾向が両方になったので、個人的に気になることが2点あるんですね。

それは機器の故障率上昇と消毒シートがない状況です。

スポンサードリンク
国内株式

日本株でダウの犬戦略をやるならば、ダウ同様銘柄数絞った指数で行う必要がある

26252654_s.jpg

ダウの犬というNYダウ構成30銘柄の内、配当利回り上位10社を1年保有して、翌年また上位10社を選んで投資を繰り返す投資方法があります。

これを日本株でやる場合どうするのかと思ったことがあるのですが、日経の場合225もあるので、30銘柄に絞られてるダウとはちょっと勝手が違ってきます。

日本株でもダウの投資戦略適用可能というのが「株の投資大全」に書かれてました。
結論として効果はあるけど、銘柄数はやはりダウ同様30銘柄以下に絞る必要があるという結果でした。

スポンサードリンク
このカテゴリーに該当する記事はありません。