fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 2014年04月
積立投資

NISA枠の3倍拡大を検討

NISA枠の3倍拡大を検討 株価引き上げ狙う政府の思惑

yahooのトップページからニュース→雑誌という感じで行くと、
いろんな週刊誌の記事が読めたりする世の中になりました。
経済関係だと、東洋経済、ダイヤモンド、プレジデントあたりがいいと思います。

ダイヤモンドZAIという雑誌も最近読めるようになったのですが、
優特の特集や雑誌の宣伝が多いのでダイヤモンドから独立した感が強く、
橘玲のコラムが読めるとはいえマイナスな印象が結構あります。

その中のダイヤモンドで興味深い記事が一番上の記事です。
NISA枠の拡大と恒久化を検討しているそうです。
といっても、こういう記事内での検討は本当は業界の要望を書いてるだけの感もありますけど。

投資を促すための個人向けの投資優遇制度であるNISA(少額投資非課税制度)について、政府が非課税枠を拡大する検討に入ったことが分かった。


実際、昨年の株高を牽引してきた外国人投資家が今年1月から3月にかけて、1兆8000億円と大幅な売り越しに転じたが、その間、国内の個人投資家は逆に1兆5000億円以上を買い越した。特に、NISA口座を通じた個人マネーによる株や投信の購入額は、5000億円に上り、日本の株式市場を下支えした格好だ。


本当かな?とも思わなくもないですが。

スポンサードリンク
月次分配金歴

2014年4月度分配金

いつのまにやら4月も折り返し地点。
ゴールデンウィークが見えてきてます。

今年はちょっと中途半端な日程になっておりまして、
私は後ろの4連休に休みをくっ付けようと考えています。
5/2と5/7は休むと申請しておりますが、
本音を言えば5/1も休みたい。

ただ、私は繁忙期じゃないけど他の人が繁忙期という理由で、
あまり休んでいると何かとばっちりがきそうなのでできないのが辛いです・・

さて、本題から逸れてしまいましたが、今月も配当をいただきました。
BNDとJNKです。

先月

スポンサードリンク
国内ETF

1598 NEXT FUNDS R/Nファンダメンタル・インデックス上場投信

ファンダメンタル・プライム・ウエイトと呼ばれる
非時価総額型の指数ウエイトに基づいて指数値が算出される
ETF(1598)が先月上場されています。

ETFが対象とする指数は正式な説明は以下の通りです。

「日本国内の金融商品取引所に上場する全銘柄のうち、浮動株調整時価総額上位98%を母集団とし、各銘柄のファンダメンタル指標(調整済み売上高、調整済み営業キャッシュフロー、調整済み配当金)を用いて計算される指数ウェイト*に基づいて算出されるRussell/Nomura ファンダメンタル・インデックスの構成銘柄から、流動性が著しく低い銘柄やウェイトが極端に低い銘柄を除外して算出される、投資可能性を追求した指数です。」


説明によると、2000年からは理論上TOPIXを
下落局面でも上昇局面でもアウトパフォームしております。
以下に推移の図があります。

141598_03.gif

TOPIXと同等のリスクで、期待値はかなり大きいという説明ですし、
これは中々特殊な銘柄の選定を行っておりますし、
結構面白いんじゃないかと思って、銘柄の構成内容を確認してみました。

スポンサードリンク
海外ETF

遅ればせながらIFGLの配当を調べてみた

体調崩したり出張続きで中々見る機会がなかったのですが、
今日と明日は多少なりとも余裕がありそうです。
それでラジオや撮りだめしたものを消化しながら執筆中です。

更に並行して海外ETFの値動きやら配当を調べておりました。
配当的にチェックしたかったのがIFGL。
以前にもちょっと書きました。

REITの本を読もうと思うのだが

iシェアーズ先進国(除く米国)不動産ETFで、
米国を除く先進国の不動産関連株式で構成される指数のETFです。
だいたい最近は30ドル付近で推移しています。

上位保有国別で見ると日本24%、香港14.4%、
オーストラリア13.2%、イギリス12%、シンガポール7.8%と続いています。

日本が4分1を占めておりますので、
国内REIT単独で買う位なら、これ1つで済ますのありじゃないかと思います。

米国REITはサブプライムの記憶があるので若干怖いのもあるのですけど・・
さて、その直近2年の配当を調べてみました。

スポンサードリンク
積立投資

k2k2ダービー2週目

k2k2ダービーが開始されて2週目に突入したわけですが、
なんとまぁ見事に下落局面であります。
セールインメイということわざがあるようですが、
なにかそういう相場に向かっていきそうな気配がしております。
こともあろうにウクライナ情勢もまたくすぶり始めていますし。
もう問題になるようならシェフチェンコ大統領でいいんじゃないかな?

スポンサードリンク
積立投資

ダウンサイドリスクを考慮した投資を検討中~トレンド・アロケーションオープンってなんぞや~

ヘッジファンドのせいで株式が上下してると??なことが言われておりますが、
とにかく為替も株式も上下にかなり変動しております。
普通に考えれば株価が上がるなと思った状況で株式が下がるようなことが、
昨年後半から増えてきている気がします。
また、昨年で一気に上昇した分、
昨年6月ごろのような調整があると考えておりますので、
ダウンサイドリスクを意識した投資対象を検討しなきゃなと思っておりました。

週刊エコノミスト臨時増刊4/7号は投資の勉強のテキストにピッタリ

この本でお勧めの投資信託9本があったのですが、
かなり気になった投資信託がありました。
「トレンド・アロケーションオープン」です。
国際投信投資顧問

スポンサードリンク
日記

体調を崩してしまって家で思うこと

体調を崩して木曜夜から1日寝込んでおりました。
食べるものもそうめん→うどん→お茶漬けしか食っておりません。

熱は直ぐに下がったものの、嘔吐と下痢の状況でしたので、
寝ているだけではなく、トイレと行ったり来たりで辛かったです。
独り身で看病してもらう人がいないとと辛さが倍増になります。

30になって独身ということで親や祖母からいろいろ
言われることがあります。そんな中、
数週前にジャンプを読んでいて心に引っかかる漫画がありました。

今、ジャンプでいうと暗殺教室、食戟のソーマ、ニセコイが
個人的な3本柱です。ワンピースは流し読み、
ナルトは流し読みでその後単行本で確認、銀魂は読んでいる。
ハンターハンターは・・・・・・・富樫書く気があるのか・・・・

さて、そんな中引っかかったのはニセコイの話。
主人公は以下の子です。
o0435050312671449809.png

スポンサードリンク
海外ETF

VIGのポートフォリオが大幅変更

VIG のポートフォリオが変わります

上記のサイトで記事なっておりました。

This Dividend ETF Just Got A Steroid Injection

Vanguard Dividend Appreciation ETF (VIG) が連動するインデックスが変わるそうです。正式に変更されるときにバンガードでも報告があるんですかね?

消費者、工業、ハイテク関連の企業が増えるそうです。セクターのバランスが良くなり、追加分の配当利回りの伸びが既存より大きいらしいです。

スポンサードリンク
積立投資

k2k2ダービーに参戦しました

このブログの更新は4/9となっているのでしょうが、
書いているのは日曜日の夜だったりします。
時間更新って便利ですね。

何故かというと木曜日まで平日飲みと昼食代が支給される遠方への出張の繰り返し。
土曜日も用事で出かける予定です。
何でこんなタイトなスケジュールなのやら・・

さて、話は変わりますが以前から気になっておりました、
rennyさん主催のk2k2ダービーに出走いたします。

2枠6番ゴールドジャーニー。
要するにゴールドシップ+ドリームジャーニーみたいなもんです。
阪神と中山しか走らなさそうやな・・
なお当方はゴールドシップやドリームジャーニーの弟オルフェーヴルのように
気性難ですのでご了承ください。

69622f25.jpg

スポンサードリンク
積立投資

週刊エコノミスト臨時増刊4/7号は投資の勉強のテキストにピッタリ

発売されてちょっと時間がたちましたが、
一部ブロガーで紹介されてました週刊エコノミストの臨時増刊をようやく読み終わりました。

エコノミスト増刊 これがいい投信だ 2014年 4/7号 [雑誌]エコノミスト増刊 これがいい投信だ 2014年 4/7号 [雑誌]
(2014/03/24)
不明

商品詳細を見る


内容としては著名なブロガーの投資方法から、
独立系ファンドの説明&インタビュー、
J-REITやベア型レバレッジ型の投資方法の説明、
そして、各国の今年度以降の経済展望といった内容です。

しかも、普通の経済雑誌と違って、
FXや明らかに怪しい投資信託の広告のページも少ないので、
非常に好感度が高いですし、
内容も投資の勉強に非常に有意義なテキストであるといえます。
※別に宣伝ではありません。

これと同じ内容のが出るのなら継続して購読してもいいかなという内容でしたね。
まぁ、臨時増刊号なのでいつ出るのか不透明ですけど。
この本の中でよりすぐりの投信を9本上げてたのでそれを紹介したいと思います。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。