fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 2014年04月
海外株式

新興国市場とは一味違うフロンティア市場

フロンティア市場 -「新興国」の次に来るもの

yahooの雑誌のカテゴリから東洋経済やらプレジデントやら、
ダイヤモンドあたりは、昼休み余裕があれば見ております。

投資をするようになって、読むのが結構楽しくなってきます。
で、フロンティアってマクロスかよという人もいるとは思いますが、
そもそも新興国と何が違うの?ということで定義を見てみると、

村総合研究所公共経営コンサルティング部グループマネージャー・小池純司氏は、「われわれはフロンティア市場をアフリカ・南米と見ている」と話す。強みは高い成長率。特にエジプト・モロッコ・アルジェリアなどの成熟国、南アフリカ・ケニアなど潜在的成長率が高い国家など、注目すべき国家が多い。世界市場との相関性も低く、分散投資先としても選択肢の一つとなる。


有望市場ランキングで上がってる国を分類してみると、


スポンサードリンク
日記

続編を作るということ

今日はたま~にニュースザッピングしながら気になった話題を。

HEROとえばキムタク主演のドラマで、
正に月9という感じの印象が強く残っています。
で、それの続編をやるそうなんですね。

だがしかし、昨今というか5年くらい前からかなりの痛さも
キムタクのキャラから感じられるようになっているため、
こけるのではないか?という話もチラホラ。

現実にフジテレビの続編的なものでいうとショムニはこけましたし、
料理の鉄人のリメイクも大失敗。
それを察してかピンで主役はれる松たか子や阿部寛は出ないようですし、
大塚寧々や勝村も出ず、児玉清は亡くなっています。

同じ40代でもイメージ戦略に成功している福山との差が悲しいですね。
どうなるんでしょうか?

で、似たような意味ではセーラームーンもリメイクされるようです。
ニコニコ動画で土曜7時に流すとか。

土曜7時の裏が平成教育委員会ですが、
当時の子供たちはセーラームーン⇒スラムダンクの流れだったと思います。

スラムダンクは我々30前後の世代にとっては
人生のバイブルになっちゃてる人も多く、
また戦隊の女版をやったセーラームーンも画期的なものであったと思います。

ところがこのリメイク物議をかもしそうです。

スポンサードリンク
月末積立記録

2014年4月度積立内容

月の終わりに毎度おなじみの積み立ての内容です。
まぁ、計画的に積み立ててますよという記録です。
何と今月は変化があったよという話です。
今月の積み立て内容は以下の通りです。

スポンサードリンク
投資哲学・投資理論

ユダヤ人のお金に対する考え

ユダヤ人の成功哲学「タルムード」の金言集という本を読みました。

日本人でユダヤ教に改宗し、ユダヤ人化した筆者が書いており、
ユダヤ人持ち上げて、日本人をdisるという内容になるのですが、
以下の内容は良かったと思うので抜粋してみます。

    「明日やる仕事を今日やり、今日買うものを明日にすれば金は貯まる」
    「金を数えるには三つの方法がある。倹約、節約、勤勉だ」
    「大切なものを失わなければ何も得られない」
    「人のためにお金を使えば、長く幸せになれる」
    「人間あきらめたら終わり」
    「好調な時こそ、苦境への準備をせよ」
    「情報は疑って見よ」

特に共感したことと投資に関する記述は以下の4つですね。

スポンサードリンク
EXE-i(SBI)

EXE-i 5ファンド比較

exe-i.png

バランス型ファンド比較

先日はバランス型ファンドの値動きの比較をしてみました。
じゃあ今度はそろそろ1年になるEXE-iでも比較するかということで、
5つのファンドの比較をyahooチャートで作成してみました。
期間は1カ月、3か月、6か月、1年でやってみました。

スポンサードリンク
競馬関連

タイムズの親会社

タイムズのカーシェアリングを利用することになったわけですが、
近年私の住んでいる近くでは増えている印象があります。
では、母体となる企業というとタイムズ24株式会社になります。

しかし、この会社はパーク24の純粋持株会社。
ということでパーク24について調べてみました。

創始者はもう亡くなっていますが、西川清氏。
ところでしかしの相方で元参院議員のあの人と同じ名ですが別人です。

競馬ファンであったので馬主になり、カフェ好きで冠名カフェをつけて
マンハッタンカフェやイーグルカフェとG1を勝っています。
亡くなった後は馬主業も会社も息子が引き継いでいるようです。

スポンサードリンク
投資信託

バランス型ファンド比較

トレンド・アロケーションオープンが気になっておりますが、
それと似た形のバランス型ファンドと何が違うのか?
確認するためにインデックスファンドを3つチョイスいたしました。

野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型
三菱UFJ-eMAXISバランス(8資産均等型)
三菱UFJ-eMAXISバランス(波乗り型)

野村は構成比率は一定ですが、均等というわけではないです。
また、emaxisの波乗り型と均等型を両方入れたのは、
波乗り型はトレンドアロケーションと同様比率の変更を行うためです。
で、まずyahooで探そうとしたら野村が見つからなかったw
というわけで野村除いた3つで1年、2年、3年で比較してみました。

バランス1年

1年だとトレンドアロケーションが勝ってます。
下落局面で強いことがわかります。

バランス2年

2年だとアベノミクス相場の確変で為替ヘッジつけてないemaxis2つは大幅上昇です。トレンドアロケーションはじりじり右肩上がりです。

バランス5年

5年にするとグラフの半分しかないですが、
emaxisバランス発売された時マイナスだったのが懐かしいですね。
発売された当初から積み立てております。
では、TOPIXやJASDAQも追加してみました。

スポンサードリンク
EXE-i(SBI)

EXE-iグローバルREITファンドは投資対象ETFや配分比率が変更

exe-i.png

EXE-i新興国構成比変更

昨日はEXE-i新興国株式の変更について書きましたが、
REITも構成が変更になっていたようです。

EXE-iグローバルREITファンド 投資対象ETFや配分比率が変更

構成変更どころか投資対象ETFも変わっちゃってます。
当初は以下の構成でした。

バンガード・REIT ETF (VNQ) 50%
i シェアーズ FTSE EPRA / NAREIT 先進国(除く米国)不動産インデックス・ファンド(IFGL) 50%

昨年12月に配当出したら配当率が10%超えたIFGLを半分含んでおります。
これが以下の通り変更になりました。

スポンサードリンク
EXE-i(SBI)

「EXE-i 新興国株式ファンド」のETF投資比率が変わったらしい

exe-i.png

「EXE-i 新興国株式ファンド」のETF投資比率が変わったらしい

新興国株式の積み立て先として積立投資しているEXE-i新興国株式
来月で開始1年経つため実質経費率も判明してくると思われるのですが、
このたびファンドの資金で購入している海外ETFの積み立て比率が変更されたそうです。他のブログでもちらほら書かれてあって知りました。

バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)と
iシェアーズ・MSCI・エマージング・マーケット・ミニマム・ボラティリティETF(EEMV)に
投資するファンドであるのですが、
構成が以下のように変更になってました。

スポンサードリンク
節約

10年乗り続けた車を売ってカーシェアリングを利用してみた

カーシェアリングに登録して2週間。
予約を行い利用してみました。

利用するのは最近妙に増えてる気がするタイムズカーシェアリングです。
まず駐車場に行って送付されてきたカードで
トランクの後ろについてる部分にタッチ。これで車のロックが解除されます。

その後、助手席を開けて車のキーを取りだして
エンジンをかけて出発という具合です。
ただ、カーシェアリングと一般車両止めてるとこを区別するため、
出入りの際にいちち重石を動かすのが非常にめんどうでしたけど。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。