REITの本を読もうと思うのだが
積立投資でインデックスファンドを探すとREITのファンドもそこそこあります。
しかし、最近できたemaxisの新興国REIT何か中身をみると、
メキシコや南アフリカが大半を占めていたりと、
これ大丈夫なのという印象。
REIT=不動産という印象しかなく、
今までバランス型に含まれる分以外REITに手を出さずに来ました。
国内REITに関しては、五輪終了と高齢化に加速がかかって
2020年以降下がる可能性が高いと見ています
#ただし人口がますます都市部に集中して都市部だけ土地代値上がりの可能性も無きにしも非ず。
値動きを比較するとETFはアメリカもアメリカ以外も株価上昇中のさなかにやや下がり気味。
これから上がるか下がるかちょっと調べてみる価値はありそうだ。
ポートフォリオ内で数%位持っててもいいんじゃないかと思うところもあります。
で、調べてみるかと最寄り図書館で書籍があるか調べたが目ぼしいのを見つけれず。
別に東南アジアあたりの土地の現物を買うとかいう話ではないので、
ネットでまったり資料がないか探してみようと思います。
それにしてもETFのIFGLの利回りがこんなに高いのは何故なのやら・・


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 米国債を買えを読んで日本で買える海外ETFで検証
- 米国債を買えを読んで
- 高配当ETF(HDV,VYM)の違いを調べてみよう
- REITの本を読もうと思うのだが
- 現在所有中のETF