おかげさまでブログ1000記事を達成しました!
ブログを開始して2年半経過をしましたが、この度ブログが1000記事に到達しました。これも誤字脱字や駄文がありながらも読んでくださる読者皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
1日1記事を目標に続けてきましたが、きっちり守れていることもあり2年半経過後に1000記事となりました。これからもできる限り1日1記事は守っていきたいと考えています。
ブログを1日1記事書くことによって、結構スケジュール管理とかも上手く回せるようになったなぁと思うのです。というのも片道数時間かかる出張から、地獄の乗車率ランキング上位の路線使って午前中の打ち合わせのために都内中心部へ出張まで、ブログを始めた当初と比較して3倍くらいに増えています。
そんな中で、出張がこの日とこの日はあるから今日は余分に記事を書いておこうとか、上手く考えて記事を書くのが続けるコツかなと思えるようなってきました。ネタを電車の移動中考えたりできますし。土日出かける場合もしかりです。逆に土日でかけない日がいずれか1日あればそこは書き貯めるチャンスでもあります。
1000記事を達成して思うことは主に2点ですね。
ブログを続けることって資産運用を続けることと似ている面があると思う
ブログと資産運用を続けることって似ていると思うんですよ。仕事が忙しくてブログ書けんのかなという時は結構ありました。中には深夜出勤してくれと頼まれて徹夜明けで帰宅後書いたことがありますし、ブログ書くより本読んだりテレビみたいと思うこともありました。
また、資産運用も数年続けていたら新聞の1面に株価の暴落のニュースが乗ることは数度あります。そりゃ暴落してるんですから、怖さを覚えることもあります。
でも両方とも続けることで資産に出来ると思うのです。ブログは長く続けていることで過去の記事を利用して新しい記事を作ることができます。資産運用はまさに雪だるまのように資産を大きくしていくことができます。
両方ともこれは間違ったとかこの手法どうだったのかと検証して改善する過程を得ることで、経験を蓄積していくことができます。そういう意味でブログも一つの資産と言えるのかもしれません。
個人的に自分の性格的に向いてるのもあるかと思います。以前書きましたが小さいものを積み上げていくのがむいているのもあるでしょうね。
関連記事:チリ積んで山主義
今後のブログも今と同じスタンス書いていきたいと思います
今後も現状のスタンスと同じで「これどうなっているんだろう?」という疑問を調べてみた的な記事中心でブログを書いていこうと思います。それに節約とか投資関連本で経験したことや積立てているファンドの現状とかを記録・確認していくプラスアルファしていく感じで行こうと思います。
内容は結構特殊な記事ですが、自分が気にしていることは他の人も気にしてるんじゃないか?ということで少しでも役立てるような記事が書いていければなと。馬券を通しては社会還元しておりますが、今の業務で社会貢献しているかというと見えんなぁと思っているので多少なりとも社会還元していければなと。
後は、時間があれば過去記事の使えそうなのは更新をしたいなと思います。
拙いブログですが今後ともよろしくお願いいたします。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
