ウォール街のモメンタムウォーカー発売から1年経過。iSharesの米国株モメンタムETF(MTUM)の現状を確認してみた
昨年の7月にウォール街のモメンタムウォーカーが発売されて1年以上が経過されました。
ウォール街のモメンタムウォーカーの記事:ウォール街のモメンタムウォーカーを読んで
興味深いデータが多く書かれていたのと同時に、モメンタム効果は確かにありそうだなと思いもしかしてETFがあるんじゃないの?と思って調べたら「iShares MSCI USA Momentum Factor ETF(MTUM)」というETFがありました。
米国株モメンタムETF(MTUM)の記事:モメンタムを考慮したETFがあるか探してみた
調べてみるとモメンタム効果はありそうで他の米国株式ETFよりもパフォーマンスが良かったんです。
そして前回調査から1年が経過したわけですが、この間にチャイナショック、原油安に伴う株価の下落、イギリスのEU離脱と株式市場に大きな影響を与えるイベントが発生しましたが、S&P500、ダウ、ナスダック共に最高値を更新しております。
最高値を更新した状況だとよりパフォーマンスが良いのではないか?という印象もありますが、直近1年の値動きを調べると言う意味も含めまして調査を行いました。
MTUMのセクター別比率を確認してみた
モメンタムということでセクター別で好調なセクターの動向がわかるのでは?ということでセクター別の比率を確認してみました。

生活必需品セクターやヘルスケアセクターは昨年も偏重していたのですが、その2つの上に情報技術セクターが来ています。生活必需品セクターの今年に入ってからの好調さを考えますと意外な感じもしますけどね。ちなみにMTUMはボラティリティでもスクリーニングしているという話もあるようです(参考記事)
では、実際に他の小型株等の米国株ETFと比べてパフォーマンスがどうなのか確認してみます。比較対象はMTUM、S&P500と以下のETFです。
- バンガード・米国増配株式ETF(VIG)
- バンガード・米国高配当株式ETF (VYM)
- バンガード・スモールキャップETF(VB)
- バンガード・米国バリューETF(VTV)
- バンガード・米国グロースETF(VUG)
- iShares MSCI USA Minimum Volatility ETF (USMV) ※低ボラティリティ
まず、期間直近1年で確認してみました。
MTUMとVIG,VYM,VB,VTV,VUG,USMVの直近1年の値動き

VYM>USMV>VIG>VTV>MTUM>S&P500>VUG>VB の順番になっていますね。今年に入ってから高配当(VYM)、増配(VIG)の米国株ETFは生活必需品セクターが好調なのも追い風になっているのではないでしょうか?後、低ボラティリティ(USMV)はETFの資金流入のトップ10に顔を出しているので好調なんでしょうね。
モメンタムETF(MTUM)はバリュー株(VTV)と同じくらい。ただ、1年という期間を通してS&P500にはずっと上回っている状況です。
では、期間を延ばせるだけ延ばして約3年の株価の値動きを比較してみました。
MTUMとVIG,VYM,VB,VTV,VUG,USMVの直近3年の値動き

MTUM>VUG>USMV>S&P500>VYM>VTV>VB>VIG の順番。期間を延ばすとMTUMがトップになりました。また、期間3年で見るとグロース株(VUG)の強さがわかります。
直近1年と3年で比較をしてみますと、S&P500を両方の期間で上回っているのってモメンタムのMTUMと低ボラティリティのUSMVだけなんですよね。他のETFは期間によって順番が入れ替わるようですが、この2つのETFに関してはもう少し研究してみたいです。
ブラックロックはぜひとも日本の大手ネット証券でも販売開始してほしいと思います(ちなみに要望はSBI証券には出しています)。
SBI証券に取り扱いの要望を出した時の記事:iシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)を調べてみた
モメンタム効果の参考本


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- REITの比率を高くするとパフォーマンスにどう影響するか確認してみた(分散編)
- REITの比率を高くするとパフォーマンスにどう影響するか確認してみた(米国編)
- ウォール街のモメンタムウォーカー発売から1年経過。iSharesの米国株モメンタムETF(MTUM)の現状を確認してみた
- S&P500が最高値を更新した時期に生活必需品セクターETF(VDC,KXI,XLP)を比較してみた
- SMTインデックスシリーズで日米の配当貴族指数のインデックスファンドが登場するので、連続増配の効果を海外ETF(VIG,SDY)で確認してみた