fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 冬の出費が心配になってきた。4分の1天引き貯金法確認(2016/8月編)
4分の1貯金法

冬の出費が心配になってきた。4分の1天引き貯金法確認(2016/8月編)

free-kazaihoken.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

先月の結果は以下の通りです。

先月の結果:ふるさと納税の効果を実感。4分の1天引き貯金法確認(2016/7月編)

2年に1度住んでいる家の火災保険の支払いがあるのですが、今年はそれに該当。おまけにNHKの1年分の支払いが同じ月期限となりました。今の家に引っ越してきた時にNHKのBS契約をしておらずその後変更したのですが、火災保険の支払い月とこれが被っているためまず、火災保険をさっさとコンビニで支払ってきました。

先を予測すると、今年の冬はスーツ&通勤用コートも購入したいと考えており、年末帰省も含めて出費が多めになりそうです。このためその分のお金を確保する作業に入らないといけないのですが、如何せん夏休みを含む8月や、意味不明な飲み会連発のせいで給与も少なめになる10月があるため、この先給与が少ない傾向にあります。

ということで金策or節約を計っていくしかない状況です。4分の1貯金の給与から天引きされる分を引いた後に残ったお金を回して行くしかないかなと。ボーナス使えばいいという話でもありますが、なるべくボーナスは投資の資金に回したいですし。

さて、本題の今月の貯蓄率はどうなのでしょうか?

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-160826.png

2016/1月 25.03
2016/2月 25.04
2016/3月 25.20
2016/4月 25.03
2016/5月 25.03
2016/6月 25.04
2016/7月 25.02
2016/8月 25.04

今月から形式を変えました。このシリーズを開始した当初からの貯蓄率、貯金をグラフ化して、貯蓄率は年内のみ記載としました。なお、グラフは両方とも縦が0軸ではないです。

各月で残業代が上下している影響で貯金の金額も波をうっているような形状になっています。ただし、28%を超えてた頃の収入はなかなか到達しないためしばらくはほぼ25%きっちり貯金という感じになっていくと思います。

午前様連発と現状を比較すると現状の方が幸せな気がします。寝ないとパフォーマンスがもろに低下する人間ですし。

最近電車の移動時間が長い出張で座れることを優先しているせいでしょうか、主要なメトロと私鉄、JRの座り心地的なものがわかってきた気がします。後は京成のぼろい電車。やけに油なのか変な臭い発しているときがあります。






スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1013-cf36e63d
該当の記事は見つかりませんでした。