iFreeシリーズが登場したようですが、どうしましょうかね?2016年月8度積立内容
月の終わりに毎度おなじみの積み立ての内容です。
計画的に積み立ててますよという記録です。
インデックスファンドの定期積立て分はたんたんと積み立てていくのみ。
先月の積立ては以下の通りです。
先月の積立内容の記事:2016年7月度積立内容
台風10号が房総半島の先から東北に向けて移動する中、なんとか帰省することができました。10連休の最中ですので1日前倒ししてもよかったんですけどね。飛行機混んでないですし。結局決断しないまま今日の飛行機で移動しました。
航空会社のサイトを見たり、今回のような台風が来た場合はどうなるのかをこの機会に色々と調べることができました。台風で飛行機が影響を受けそうな場合はとにかく航空会社のHPで運行状況を見て(電車バスも含む)、電話連絡する場合は電話を根気強く待つのがいいです。
さて、本題に戻りまして今月の積立て内容は以下の通りです。
野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
三菱UFJ-eMAXISバランス(8資産均等型)
三菱UFJ-eMAXISバランス(波乗り型)
SBI-EXE-i新興国株式ファンド
SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド
SBI-EXE-i先進国債券ファンド
レオスひふみプラス
トレンド・アロケーションオープン
職場財形貯蓄
純金積立
今月も同じラインナップでコツコツと積立てております。しばらくは変える予定がなかったのですが、新たにiFreeシリーズという経費率の安いインデックスファンドのシリーズが登場しました。SBI証券と楽天証券で取り扱い開始のようです。
iFreeシリーズが登場したわけですが・・
iFree ⽇経225インデックス 0.2052%
iFree NYダウ・インデックス 0.243%
iFree TOPIXインデックス 0.2052%
iFree 外国債券インデックス 0.1944%
iFree JPX⽇経400インデックス 0.2214%
iFree 外国REITインデックス 0.3348%
iFree ⽇本債券インデックス 0.1512%
iFree 新興国株式インデックス 0.3672%
iFree J-REITインデックス 0.3132%
iFree 新興国債券インデックス 0.2376%
iFree 外国株式インデックス 0.2268%
iFree 8資産バランス 0.2484%
ラインナップを見ますと各ファンド共に経費率が一番低い値に近い感じになっております。実質経費率が出てみないことには判断できませんが、結構コストで攻めてきている印象がありますね。
特に8資産バランスファンドはeMAXISの半分以下になっていますからね。これには注目したいと思います。eMAXISのバランス型ファンドは8資産均等も波乗り型も設定以来ずっと積立ててきましたが、実験的に波乗り方分を削ってiFreeに回すのもありなんじゃないかと思うところもあります。
個人的にはコストはこの辺が限界なのではと思いますが、この動きに乗ってくる会社はまだあるのでしょうか?昨年から大きく流れが変わってきているだけに今後の動向にアンテナを張っておきたいと思います。
個人的にはそろそろグローバルセクターのインフデックスファンド出てきていいと思うんですけどね・・


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 2016年10月度積立内容
- iFree 8資産バランスが気になります。2016年9月度積立内容
- iFreeシリーズが登場したようですが、どうしましょうかね?2016年月8度積立内容
- 2016年7月度積立内容
- 2016年6月度積立内容