配当利回りが高いランキングトップ10の日本企業を確認してみた
東洋経済のランキング記事で日本企業の連続増収と連続増益の企業に関して、上位10社程度の企業の株価を見てきました。
東洋経済のランキング関連記事
連続増収の記事:東洋経済調べの24年以上連続増収の日本企業の株価は好調なのか確認してみた連続増益の記事:東洋経済調べ14年連続増益の日本企業9社の株価は好調なのか確認してみた
増収の企業は1部業種に偏りが見られましたが、増益に関しては業種の偏りはないように見えました。そんな中新たに気になるランキングの記事が。
配当利回りが高い「トップ200社」ランキング
3月決算企業を配当利回りが高い順に上位200社をピックアップすると、首位で8%台、199位(2社が同着)でも3%台後半と高水準だった。投資した時点に比べて株価が上昇すれば配当と値上がり益のダブルで利益を取ることも可能だ。
上位10社を抽出しますと以下の10社となりました。
丸三証券 8613
デクセリアルズ 4980
岩井コスモホールディングス 8707
アールビバン 7523
テクノメディカ 6678
東海東京フィナンシャル・ホールディングス 8616
インヴァスト証券 8709
極東証券 8706
アイダエンジニアリング 6118
双葉電子工業 6986
トップが配当率8.31で10番目でも5.44%となっております。妙に証券会社が多いような・・
株式がTOPIXより不調じゃないかという気がしますが、増収や増益の時と同様に直近5年でTOPIXと比較してみました。
丸三証券、デクセリアルズ、岩井コスモホールディングス、アールビバン vs TOPIX

まずは上位1位から4位の企業。配当が余りにも高いのでパフォーマンスが悪いんじゃないかと思いましたが、アベノミクス前の5年前から見ると3社もTOPIXを上回っています。アールビバンもこんなに高いんですねぇ。昔福岡の天神のイムズが会場で入場して見たことがありますが・・うんまぁ今は変わってしまったかもしれませんが小学生でも何ともいえない空気を感じました。
次に5位から7位の企業です。
テクノメディカ、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、インヴァスト証券 vs TOPIX

インヴァスト証券が好調ですが、他2社は最近さえないという感じですね。広瀬隆雄氏がセミナーやってるという印象はありますけど。FX事業が好調なようです。
では残りの3社を見てみましょう。
極東証券、アイダエンジニアリング、双葉電子工業 vs TOPIX

双葉電子工業がTOPIXを上回っておりますが、他の2社は下回る結果になってしまいましたね。
配当利回りが高いからと言ってパフォーマンスがいいわけではない
TOPIXの比較でいっても配当利回りが5%を超えているからといってパフォーマンスがいいわけではないですね。個人的にはもう少しTOPIXに負けている銘柄が多いかと思いましたが、思いのほかTOPIXを上回ってました。
東洋経済の記事のようなランキングの上位100くらいを指数化してインデックスファンドにしてみてTOPIXと比較してどうなるか気になるところですが・・個人的には前回取り上げた連続増益企業の国内株式インデックスファンドがあれば買いたいですね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事