fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外株式 > 米国株 > 米原油在庫が1999年以降で最大の減少。エネルギーセクター関連企業の株価を確認してみた
米国株

米原油在庫が1999年以降で最大の減少。エネルギーセクター関連企業の株価を確認してみた

yuden-160913.jpg
エネルギーETFへの資金流入膨らむ-S&P500は横ばい

原油価格が8月に上昇したことから、エネルギー企業への投資がここ1年4カ月で最速のペースで増えている。株式市場が横ばいで推移する中、投資家らは利益を見込める投資先を求めている。

  原油価格は4カ月ぶりの安値に下げた後、過去3週間は上昇して強気相場入りした。このため、上場投資信託(ETF)「SPDRエナジー・セレクト・セクター」には8月にほぼ10億ドル(約1000億円)の資金が流入する見込みで、月間ベースでは2015年4月以降で最大となる。S&P500種株価指数が8月にほぼ変わらずで推移する一方、エネルギー株は2%上昇している。

この記事を今月初めに見たのですが、本当かよと思ってみてたのですが、その根本原因が見えてくる記事が同じくbloombergに載っていました。

米原油在庫:1999年以降で最大の減少、熱帯性低気圧の影響-チャート

これはエネルギー関連の企業の株価にも影響が表れているのではないかと考えました。ということでバンガード・米国エネルギー・セクターETF(VDE)と以下の構成上位企業の値動きを確認してみました。

    エクソン・モービル(XOM)
    シェブロン(CVX)
    シュルンベルジェ(SLB)
    オクシデンタル・ペトロリウム(OXY)
    コノコフィリップス(COP)

この5社でだいたいETFの構成の50%を占めています。S&P500を比較対照として直近の値動きを確認してみました。

スポンサードリンク

VDEと構成上位5社 vs S&P500 直近1年


まず、直近1年の値動きを確認してみました。

VDE-XOM-CVX-SLB-OXY-COP-1y-160915.png

エネルギーセクターETFのVDE(濃い水色)とS&P500(濃い紫)を見てみると、2月頃には差が開いておりましたが、その後はエネルギーセクターETFが上がってここ1年のパフォーマンスは余り変わらないという結果になりました。

確かに8月頃からエネルギーセクターが上昇していますね。S&P500と比較して確かに右端の8月頃に価格が上昇しているのがわかります。

こうしてみるとあの原油価格の下落の差中でもシェブロン(CVX)とエクソン・モービル(XOM)は強いなというのが良くわかるグラフになっています。

しかし、これを直近5年で見てみると・・

VDEと構成上位5社 vs S&P500 直近5年


VDE-XOM-CVX-SLB-OXY-COP-5y-160915.png

S&P500は横ばいからじりじりと上がっているのですが、エネルギー関連企業は軒並み下がっていることが分かります。過去5年で見るとエクソン・モービル(XOM)は今一つ冴えてない値動きになっています。

そんな中、過去1年でも過去5年でもパフォーマンスが最も悪いコノコフィリップス(COP)。最近減配や赤字などで株価が大きく下がっている状況です。

この結果を見ますと、仮に米国個別株でポートフォリオを作るとすれば、エネルギーセクターは財務体質の優れているとされる、エクソン・モービル(XOM)、シェブロン(CVX)、シュルンベルジェ(SLB)になるんでしょうね。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1034-334f9e3a
該当の記事は見つかりませんでした。