2016年9月度分配金報告
毎度おなじみ毎月の海外ETFの分配金の記事です。
夏休み明けに体重を計ってみますと自分の理想体重よりは軽いものの高校時代以来の体重になりつつありました。何故高校時代にそんなに重かったかというと、受験勉強でろくに運動もせず、スナック菓子をボリボリと食べていることが多かったからです。
その後、流石にスナック菓子を頻繁に食べることをやめたのと、大学に入って自転車通学が続いたため一気に体重が減りました。そして、会社に入り昼を食べないと夜までもたないため昼の食べる量が増えたので体重は大学卒業時よりは増えたものの、適正体重よりは下回っている状況です。
ただ、周りを見ていると30前後なのに腹出てきている人間が結構いるんですね。あれを見ると高校時代以来の体重になったことで危機感を持ちましたので2週間前から運動をすることにしました。
基本的には昼休みor土日は夕方の散歩、カロリーはメニュー等で書かれていればある程度意識する、腹筋エクセサイズをやることであっというまに1キロ落ちました。
30代になりましたから、健康のことに関しては特に意識しようと考えてます。体重は改善がみられたので今度は睡眠も改善していきたいなと思います。
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。
今月の海外ETF分配金一覧
Vanguard米国トータル債券市場ETF(BND) $0.16591
Vanguard米国長期債券ETF(BLV) $0.30071
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(JNK) $0.18621
iShares米ドル建て投資適格社債(LQD) $0.319804
iShares・コア 米国高配当株 ETF(HDV) $0.687623
Vanguard トータル ワールド ストックETF(VT) $0.31100
Vanguard 米国増配株式ETF(VIG) $0.39300
Vanguard 米国高配当株式ETF(VYM) $0.48300
ヘルスケア セレクト セクター SPDR ファンド(XLV) $0.278502
Vanguard 米国生活必需品セクターETF(VDC) $0.84400
Vanguard 米国ヘルスケアセクターETF(VHT) $0.49800
バンガードのETFの傾向として3,9月の分配金が少なく、6,12月の方が多いという傾向があり、VTなんかは特にその傾向が強いです。昨年は分配金が減っていたVTは新興国株式が立ち直ってきているからでしょうか?増加傾向にあります。
ただ、3,9月の分配金が少ない傾向を考慮してもVIGの分配金は3月時よりも少ないという結果になりました。過去最高の株価となっているのですが、減るのか?と不思議に思うところもありますが。
1年で円高が進みましたが、それでも雪だるまの雪になる部分は増えておりますし、ドル建てで見るとそれは顕著。これを励みに投資を継続していきたいです。
相場の雲行きが怪しいという報道も増えておりますが、株価が下がってもチャンスと思えるように色々な本を読みながら、精神面でも余裕を持てるようにしたいなと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 2016年11月度分配金報告
- 2016年10月度分配金報告
- 2016年9月度分配金報告
- 2016年8月度分配金報告
- 2016年7月度分配金報告