iFree 8資産バランスが気になります。2016年9月度積立内容
月の終わりに毎度おなじみの積み立ての内容です。
計画的に積み立ててますよという記録です。
インデックスファンドの定期積立て分はたんたんと積み立てていくのみ。
先月の積立ては以下の通りです。
iFreeシリーズが登場したようですが、どうしましょうかね?2016年月8度積立内容
何でこんな状況になっているんだという荒野を突っ走った9月がようやく終わりました。やはりSAKIMORIのように常在戦場的な考えで仕事に臨まないといけないということなのでしょうか?当初の予定では平穏な9月のはずだったのですが。
といっても10月初めからいきなり週4日の出張となりました。総移動時間は4日で10時間を超えるかと。移動用の本は用意しておりますが、移動して本を読んでくると眠気が強いですし、寝た方が日中の眠気が軽い気がする今日この頃です・・
さて、本題に戻りまして今月の積立て内容は以下の通りです。
野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
三菱UFJ-eMAXISバランス(8資産均等型)
三菱UFJ-eMAXISバランス(波乗り型)
SBI-EXE-i新興国株式ファンド
SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド
SBI-EXE-i先進国債券ファンド
レオスひふみプラス
トレンド・アロケーションオープン
職場財形貯蓄
純金積立
今月も同じラインナップでコツコツと積立てております。正直しばらく変えるつもりはなかったのですが、iFreeシリーズが登場してきてちょっと迷っていますね。
新興国株式とかはまだ値下げ余地を残しているEXE-i新興国株式でいいと思うのですが、特に為替ヘッジとかもかけていないeMAXISのバランス型の優位性がなくなったので、iFree8資産バランスの方がいいのではないかと迷っております。
運用開始以来積立ててきたeMAXISのバランス型ファンドにはそれなりに愛着があるんですよね。eMAXISシリーズの31商品すべてに、受益者還元型信託報酬を導入するとというニュースがありました。ただし、ファンドの資産の500億円超えて0.02%、1000億円を超えても下がるのは0.04%程度では・・
そもそも値下げ幅が小さい上に500億超えてるファンドないですからね。三菱UFJ-eMAXISバランス(8資産均等型)でも約200億程度ですし。金額を最低金額まで減らして、iFree8資産バランスの方に移ろうか年内いっぱいじっくり考えようと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 2016年11月度積立内容
- 2016年10月度積立内容
- iFree 8資産バランスが気になります。2016年9月度積立内容
- iFreeシリーズが登場したようですが、どうしましょうかね?2016年月8度積立内容
- 2016年7月度積立内容