2016年10月度分配金報告
毎度おなじみ毎月の海外ETFの分配金の記事です。
仕事上顧客と打ち合わせを行うことがあるのですが、会議の時間を決めずに話を進めているためいっつも時間オーバーの案件を抱えております。
打ち合わせ中に話が業務内の別の話に脱線するのがざらですし、こちら側が関与できない顧客内でもめ始めたりするなど参加していてげんなりしていきます。
正直会議の時間を区切って、重要な問題はこれとこれを中心に扱うと決めればいいのになと思うんですけどね。年を取った人は全部見ないと気が済まないようですし、誰かがやってください的に参加している人も結構いるだけに難しいんでしょうね。
せめて顧客先とはいえ、出張しなくて済むようにテレビ会議とかにしてもいいと思うんですけどね。どうも細かい体裁を気にする人が多いのは困ったものです。
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。
今月の海外ETF分配金一覧
Vanguard米国トータル債券市場ETF(BND) $0.16054
Vanguard米国長期債券ETF(BLV) $0.28356
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(JNK) $0.185948
iShares米ドル建て投資適格社債(LQD) $0.321732
今月もたんたんと配当の報告が来たので確定申告用に集計していたらSBI証券の報告書に違和感が。
いつものパターンですとBND、BLV、LQDの報告が来ておくれてジャンク債ETFのJNKの報告書が来るパターンなのです。BND、BLV、LQDに関してはNISAで毎年買っているため、2015年度、2016年度分と報告書に記載されます。
ところが送られてきた報告書が短い。何でだろと思ったらBNDとLQDは載っているもののBLVが載っていない。今週のJNKの報告書にいっしょに載っていたら特に問題ないのですが、BNDとBLVは支払い日もバンガードの公式でも同じ日なんですけどねぇ。
SBI証券の方の問題かもしれませんが、今までと違うというのが若干ですが嫌な感じがするところです。
分配金関連に関してはきっちりと確定申告用の集計を進めたいと思ってますが、問題は残っているふるさと納税。来月には帰省用の支払いがあるので今月2件使ってもいいかなとも考えてます。新しい商品が来たのでそれについては今週か来週中に記事にしたいと思います。



フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 米国株式ETFの分配金も明暗?2016年12月度分配金報告
- 2016年11月度分配金報告
- 2016年10月度分配金報告
- 2016年9月度分配金報告
- 2016年8月度分配金報告